京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/13
本日:count up4
昨日:57
総数:657652
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

9月13日(水) 4年 音楽

画像1
 音楽室からは、リコーダーの音色が響いていたので、思わず音楽室に入りました。二重奏にチャレンジしきれいな音色です。その音色が心地よくとても楽しい気持ちになりました。

9月13日(水) 3年 体育

画像1
画像2
画像3
 3年生は、運動場で元気いっぱいにスポーツフェスティバルの練習を行っていました。台風の目では、みんなの応援の声が飛び交い、盛り上がっていました。みんなで一生懸命に取り組んで頑張っています。

9月12日(火) 給食試食会

 1・3年生の保護者を対象にした給食試食会を開催しました。たくさんの保護者の方々に集まっていただき、学校給食の歴史や大切にしていることを栄養教諭から説明しました。子どもたちの給食時間の様子も参観し、実際に保護者の皆さんにも給食を食べていただきました。皆さん、楽しそうに会食しておられたので、満足していただけたのだと感じています。これからも子どもたちの成長を食の面から支えていけるようにしていきたいです。
画像1画像2画像3

9月12日(火) 2年 のほほんクラブ朝の読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 いつもありがとうございます。みんな楽しみにしている読み聞かせ。明日以降もよろしくお願いします。

9月12日(火) 1年 のほほんクラブ朝の読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 朝の用意をスムーズに終えられるようになった1年生も、落ち着いて読み聞かせを楽しんでいました。

9月12日(火) 1組 のほほんクラブ朝の読み聞かせ

画像1
画像2
 2学期最初の読み聞かせです。まずは、1組と1・2年の教室に来ていただきました。

9月12日(火) 5年 体育

画像1
画像2
画像3
 スポーツフェスティバルに向けて、集団行動に取り組んでいる5年生。これまでの練習で、ある程度、形になってきました。ただ、みんなの動き、そして気持ちが一つにならないと、まとまりのないものになってしまいます。これからは演技の精度を高めていくことを目標にして、また頑張っていきます。

9月12日(火) 4年 総合的な学習の時間

画像1
画像2
 環境に優しい生活を目指してエコライフチャレンジに取り組んだ4年生。GIGA端末を使って、チャレンジの様子を集計し、良かった点や改善点を分析していきます。

9月12日(火) のほほんクラブ 朝の読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 のほほんクラブの方々による朝の読み聞かせが1組と1・2年生の教室で行われました。
 子どもたちは、ページをめくるたびにワクワクしている様子で、しっかりとお話を聞いていました。とても楽しい朝の読み聞かせの時間を有難うございました。

9月11日(月) 1組 ワイワイ運動会に向けて

画像1
画像2
画像3
 10月26日(木)に、支部の育成学級の児童が集まって、本校の体育館でワイワイ運動会が開催されます。1組では、ポスターを作成したり、みんなで踊る歌やダンスの練習をしたりして、少しずつ準備を進めています。1年生にとっては初めての取組ですが、上級生たちが優しく教えています。1組のみんなで、本番に向けて動きだしています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 加茂川中学校卒業式
3/16 体育館ワックスがけ(終日使用不可)
3/17 体育館ワックスがけ(終日使用不可) 上賀茂学区民グランドゴルフ大会予備日
3/19 1〜4年14:40完全下校 卒業式準備(5・6年 6校時) ALT 加茂川中学校修了式
3/20 祝日(春分の日)
3/21 給食最終日 卒業式リハーサル PTAふれあい清掃 SC

学校だより

学校評価

保健だより

給食だより

災害に対する非常措置

上賀茂小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

加茂川中ブロック小中一貫教育

お知らせ

台風・地震・大雨等の災害に対する非常措置について

学校沿革史

上賀茂小学校PTA

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp