![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:107 総数:1222482 |
成徳学舎より
成徳学舎から桜「春めき」の便りが届きました。
週末か来週早々には開花すると思われます、とのこと。 登下校時に、部活で利用する際に、開花の瞬間に立ち会えるかもしれませんよ。 写真2枚目は地域の方から寄贈頂いた全国家紋図だそうです。 染みで汚れていたものを地域の方々と図版を差し替えられました。 玄関ピロティに掛けてありますので、興味のある方、ご覧になってください、とのこと。 家紋にもいろいろな種類があるのですね。 ![]() ![]() しごと場訪問2
先日、2年生のチャレンジ体験でお世話になったばかりの事業所の方もおられましたが、年度末のお忙しい中、快くお引き受けいただきました。
事業所の皆様、今日は本当にありがとうございました! ![]() ![]() しごと場訪問1
今日は1年生の仕事場訪問。
地域の様々な「しごと場」を訪れ、それぞれの仕事への思いや働き甲斐について、インタビューをしてきました。 ![]() ![]() 春はもうすぐ
屋上の枝垂れ梅、玄関の桜、水仙。
週末からの急な寒さに震えあがった人もいると思いますが、春はもうすぐ近くまで来ています。 卒業式、志の式まであと一カ月を切りました。 次の学年、次の進路に向けて、あと一息です! ![]() ![]() ![]() 烏賊とキャベツのパスタ(3年家庭科)
理科の時間に解剖したイカを使って、次の時間はそのまま調理室でパスタづくりが始まりました。
恐る恐るメスやハサミを持っていた手つきから一転、キャベツもイカも包丁でザクザク切って、あっという間に出来上がりそうです! ![]() ![]() ![]() 烏賊の解剖と…(3年理科)
3年生の理科でイカの解剖をすると聞きましたが、場所は調理室。
まな板のイカ(かなり立派なイカです!)を前に、みんな真剣な面持ちでレクチャーを受けていました。 ハサミ、メス、ピンセットを使って本格的な解剖のスタートです。 ![]() ![]() ![]() 育成小中交流会の様子
中学校の地下交流室で育成小中交流会が行われています。
学校行事の関係でどうしても来られなくなった小学校がありましたが、今日はオンラインでつながることになっています。 便利な時代になりましたね。 写真3枚目はフルーツバスケットの様子。 司会進行役の中学生もゲームとなると真剣です。 ![]() ![]() ![]() おかえりなさい!(1組宿泊学習)2
雪は全く降りませんでしたが、最終日の今日は雨が止んだので外遊びもできたそうです。
今日は、お土産話をたくさん聞けそうですね。 ![]() ![]() ![]() おかえりなさい!(1組宿泊学習)
予定より少し早めに、みんな元気に帰ってきました。
![]() 花背山の家より(1組宿泊学習)3
夜のレクリエーションの様子が届いていました。
カップスです。 1組の皆さん、今日の夕方に帰ってくる予定です。 ![]() ![]() ![]() |
|