京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up25
昨日:86
総数:329081
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月11日(木)〜7月18日(木):個人懇談会

4年 音楽の学習

画像1
画像2
画像3
 12月1日に、4年生が市立芸大の学生の方々と一緒に音楽の学習を行いました。鑑賞曲である「メヌエット」や「クラリネットポルカ」を生演奏で聴かせていただき、フルートとクラリネットの音色の違いを感じ取ることができました。
 また、休み時間にはアリーナでミニコンサートを開いていただき、それぞれの楽器で素敵な曲を演奏していただきました。教職員数名とも一曲だけ一緒に演奏し、最後は芸大生の生演奏で校歌を歌って終わりました。
 音楽の美しさや楽しさが感じられるすてきな時間となりました。
 

3組 たんぽぽ組さんとおいもパーティー

 楊梅幼稚園のたんぽぽ組さんが、幼稚園で育てたおいもを持ってきてくれました。お皿に入れたおいもをたんぽぽ組のお友達が3組のみんなに手渡してくれ、「おいしい!」と大喜びで食べていました。
 一緒にいもほりのダンスを踊ったり、じゃんけんをしたりと楽しく交流できました。
画像1画像2

【もぐもぐ】11月30日(木)の給食♪

画像1
画像2
画像3
今日の献立は、麦ごはん・牛乳・がんもどきのあんかけ・豚汁でした。

今日は一つずつ手で丸めたがんもどきです。
鶏ひき肉・とうふ・おからパウダー・にんじん・枝豆・干しいたけ・米粉をしっかりとよーく混ぜて、しっとりとした生地を作ります。
そして油で揚げて、けずりぶしでとっただしを使ったあんをかけていただきます。

「外はサクサク、中はふんわりでおいしい!」と喜んで食べる子どもたちの姿が見られました。

☆1年☆ あきといっしょに

画像1
画像2
画像3
 生活科の学習で、秋のものをたくさん使ってみんなで楽しめるものを作っています。どんなものを作ったらみんなは楽しい気持ちになれるのかを考え、作っていました。完成が楽しみです!

ヒューマンフェスティバルプログラム

画像1
画像2
 12月7日(木)に下京雅五大フェスティバルの第3弾ヒューマンフェスティバルが行われます。みんなで人権について考えるフェスティバルです。毎年ゲストティーチャーをお招きしてご講演をいただいております。
 今年度はLGBTQ当事者の大久保暁さんをお招きして「自分らしさ・あなたらしさ」についてご講演をいただきます。
 保護者の皆様にもたくさんご参加いただき、子ども達といっしょに人権について考えてみいただければと思います。

3年 ヒューマンフェスティバルに向けて

画像1
 ヒューマンフェスティバルに向けて、3年生として大切にしたいことを話し合いました。友だちとたくさん関わり、話したり遊んだりする中で、友だちの「よさ」やその友だちの「らしさ」を見つけて、伝え合おうというめあてをもちました。今よりもっとたくさんの友だちと関わり、「あなたらしさ」「自分らしさ」を考える期間にしてほしいと願っています。

3年 音楽科「まほうの音楽をつくろう」

 音楽の学習では、音のとくちょうを生かして「まほうの音楽」を作っています。いろいろな楽器の音のひびきや音色のちがいを聞き比べながら、「まほうの音楽」を作りました。
 グループの友達と話し合って、イメージにぴったりの音楽を楽しみながら作る様子が見られました。
 次の時間は、歌と朗読に合わせて「まほうの音楽」をみんなに発表します。
画像1
画像2

入学説明会・体験入学・学用品等販売について

画像1
 令和6年度新入学児童の入学説明会・体験入学・学用品等販売についてお知らせさせていただきます。
 16日(木)に行われた就学時健康診断にて、入学説明会・体験入学・学用品等販売実施のご案内をお渡しさせていただきましたので、詳細につきましてはそちらをご覧ください。
 
 学用品販売につきましては、販売1(14:00〜14:40)と販売2(15:45〜17:00)の2回実施いたします。どちからご都合の良い時間帯にお越しいただきますよう、よろしくお願いいたします。
 ※販売1にお越しいただいても、混雑の度合いによっては時間内にご購入いただけない場合があります。その場合は販売2の方でご購入いただくことになります。ご了承ください。

ご不明な点がございましたら、学校までご連絡いただきますよう、よろしくお願いいたします。

☆1年☆ ゆっくりかけあし・なわとび

画像1
画像2
 体育科の学習で、今日から新しい単元に入りました。チームで協力してゆっくりかけあしをしたあと、なわとびをしました。
 自分の知っている技に挑戦して跳んでいました。子どもたちは「もっととべるようになりたい!」と、これからの体育の授業を楽しみにしている様子です。

教育研究発表会

画像1
画像2
画像3
 本日11月24日(金)、楊梅幼稚園・下京雅小学校教育研究発表会を開催しました。他府県や市内、京都市委員会よりたくさんの方々にお越しいただき、3歳児・4歳児・5歳児の保育の様子と、2年生・4年生・5年生の授業の様子をご覧いただきました。
 授業後の「対話の時間」には、グループになって「創造力」について話し合いました。どのグループも熱心な対話が繰り広げられ、創造力を育むための様々なキーワードが出てきました。

 ご来校いただきました皆様、ありがとうございました。いただいたご意見を今後の学習に生かしていけたらと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

全国学力・学習状況調査

保健だより

配布物

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめ防止等基本方針」

下京雅教育研究発表会

下京中ブロック 小中一貫構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立下京雅小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-353-0008
FAX:075-351-0011
E-mail: miyabi-s@edu.city.kyoto.jp