京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
昨日:77
総数:613183
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標は「自ら考え 正しく判断し 実行する子どもの育成  〜喜んで登校 満足して下校〜 」です。

11月29日(水) 2年 生活

画像1
画像2
画像3
 町たんけんに行ってきました。今回は、自分たちが調べたいと思うところに、グループに分かれて行ってきました。保護者の方々にもサポートしていただき、無事、たんけんを終えることができました。ご協力、ありがとうございました。
 調べてきたこと、どのようにまとめ、そして伝えてくれるのか、楽しみです。

11月29日(水) 1年 色覚検査

画像1画像2
 1年生の希望者を対象に、プライバシーに配慮して色覚検査を行いました。自分の色の見え方について将来の仕事を選ぶ時に知っておくとよい大切な検査です。

11月29日(水) 6年 外国語

画像1
画像2
 卒業を意識し始める頃となってきた6年生。小学校の思い出を振り返りながら、一番の思い出を英語で表現し伝え合います。小学校の思い出、どのようなことが上がってくるのでしょう。楽しみです。

11月29日(水) 5年 理科

画像1
 「ふりこの動き」の学習です。振り子の動きにどのような法則があるのか、条件を変えながら実験して調べていきます。

11月29日(水) 3年 社会

画像1
 昔の暮らしについて学習しています。地域の方をお招きして、昔の上賀茂地域の暮らしぶりについても教えていただきます。今との違いに、またたくさんの発見があることだと思います。お話を聞かせてもらうのが楽しみです。

11月29日(水) 5年 図画工作

画像1
画像2
画像3
 この時期、多くの学年で版画の作品作りに取り組んでいます。まずは、下絵を丁寧に描くために、写真なども見ながら一生懸命に取り組んでいます。彫刻刀を使って彫り進めていく子も出てきました。

11月29日(水) 2年 算数

画像1
画像2
画像3
 「三角形と四角形」の学習をしています。身近にあるものに目を向けながら、直角などの言葉も確認しています。

11月29日(水) 1年 国語

画像1
 ひらがな・かたかなの学習から始まり、今は漢字も学習している1年生。新出漢字の学習の際には、その漢字を使った言葉探しもしています。

11月28日(火) 2年 大根の様子

画像1
画像2
 地域の方にもお手伝いいただきながら、みんなで大切に育てている大根が立派になっています。収穫の時が楽しみになってきました。

11月28日(火) 6年 中学校制服採寸

画像1画像2画像3
 体育館で中学校制服採寸が行われました。体育館の様子を見ていると、いよいよ巣立ちの時期が近づいてきたことを実感します。新しい制服の採寸に嬉しそうな表情でした。
 たくさんの保護者の方々に参加していただき、有難うございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 のほほんクラブ朝の読み聞かせ(1組・1・2年) 代表委員会
3/13 のほほんクラブ朝の読み聞かせ(3・4年) 放課後まなび教室
3/14 のほほんクラブ朝の読み聞かせ(5・6年) ALT SC
3/15 加茂川中学校卒業式
3/16 体育館ワックスがけ(終日使用不可)
3/17 体育館ワックスがけ(終日使用不可) 上賀茂学区民グランドゴルフ大会予備日

学校だより

学校評価

保健だより

給食だより

災害に対する非常措置

上賀茂小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

加茂川中ブロック小中一貫教育

お知らせ

台風・地震・大雨等の災害に対する非常措置について

学校沿革史

上賀茂小学校PTA

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp