京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up94
昨日:104
総数:615393
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標は「自ら考え 正しく判断し 実行する子どもの育成  〜喜んで登校 満足して下校〜 」です。

12月12日(火) 1年 のほほんクラブ朝の読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 1組と1・2年の教室で読み聞かせをしていただきました。人権月間にちなんだ絵本を読み聞かせてくださる教室もありました。

12月12日(火) 1組 のほほんクラブ朝の読み聞かせ

画像1
画像2
 2学期最後の朝の読み聞かせに、のほほんクラブの方々が来てくださいました。

12月11日(月) 4年 総合的な学習の時間

画像1
画像2
 12月21日(木)の学習発表会に向けて、学年で練習に取り組んでいます。4年生は地域に昔から伝わる「やすらい祭」について発表します。実際に見学をしたり、お話を聞かせていただいたりしてきました。どのようなことを学んだのか、発表を聞くのが楽しみです。

12月11日(月) 3年 大根の様子

画像1
画像2
 久しぶりに大根の様子をお伝えします。冬になりましたが、袋の中で少しずつ大根は大きくなっています。

12月11日(月) 2年 体育

画像1画像2
 とびばこあそびに取り組んでいます。
 台上前転を意欲的にチャレンジし、何回も練習を重ねていました。「少しでもできるように!」と、一生懸命頑張っている姿は素敵です。

12月8日(金) 朝のあいさつで心が温かく

画像1
 冬晴れの朝、加茂川中学校の生徒会や小学校の計画委員会のメンバーが、元気よく登校してくるみんなを迎えてくれました。元気よくあいさつを交わすと、とてもすがすがしい気持ちになりますね。本当に心が温かくなりました。
 みなさん、スマイルをありがとうございました。

12月7日(木) 今日の給食

画像1
画像2
 今日の献立は、「麦ごはん・牛乳・高野どうふのそぼろ煮・ほうれん草と切干大根のごま煮」でした。高野どうふに味がしみこんでいて、子どもたちもたくさんおかわりしていました。今日も美味しい給食、ごちそうさまでした!

12月7日(木) 6年 社会を明るくする運動 作文コンテスト表彰式

画像1
画像2
 「社会を明るくする運動」北区推進委員会主催の作文コンテストにおいて、本校6年生の児童が入賞し、表彰式に参加しました。北区の小・中学校から多数の作文が寄せられた中での入賞です。おめでとうございます。

12月7日(木) 3年 社会

画像1
画像2
画像3
 昔の暮らしについて学習をしている3年生。今日は、上賀茂地域の歴史に詳しい方をゲストにお招きし、昔の学校の様子や上賀茂の街並みについて教えていただきました。子どもたちからのたくさんの質問に丁寧に答えていただき、子どもたちも驚きの声をあげながら聞いていました。上賀茂の昔の様子、思いえがけたようです。学習にご協力いただき、ありがとうございました。

12月7日(木) 人権朝会

 オンラインで人権朝会が行われました。
 12月10日は「世界人権デー」です。校長先生の話で「自分が良ければいい心」と「人を助けてあげようとする心」についてお話があり、みんなで考える機会となりました。
 思いやりのこもった言葉遣いやあたたかな行動は、みんなが笑顔いっぱいになりますね。一人一人が幸せで自分らしく輝くことができる学校生活を送ってほしいと思います。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 のほほんクラブ朝の読み聞かせ(1組・1・2年) 代表委員会
3/13 のほほんクラブ朝の読み聞かせ(3・4年) 放課後まなび教室
3/14 のほほんクラブ朝の読み聞かせ(5・6年) ALT SC
3/15 加茂川中学校卒業式
3/16 体育館ワックスがけ(終日使用不可)
3/17 体育館ワックスがけ(終日使用不可) 上賀茂学区民グランドゴルフ大会予備日

学校だより

学校評価

保健だより

給食だより

災害に対する非常措置

上賀茂小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

加茂川中ブロック小中一貫教育

お知らせ

台風・地震・大雨等の災害に対する非常措置について

学校沿革史

上賀茂小学校PTA

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp