京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:77
総数:613182
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標は「自ら考え 正しく判断し 実行する子どもの育成  〜喜んで登校 満足して下校〜 」です。

10月24日(火) 3年 上賀茂オリエンテーリング その4

画像1
画像2
画像3
 「おさよさん」が毎年、何なのか気になる3年生の子たち。「おさよさん」のいわれについても詳しく教えていただきました。(写真は上から「大田神社」「タゴガエル」「おさよさん」)

10月24日(火) 3年 上賀茂オリエンテーリング その3

画像1
画像2
画像3
 今まで知らなかった道も通ります。新しい発見がたくさんありました。(写真は上から「昔の道」「北大路魯山人」「大田の沢のカキツバタ」)

10月24日(火) 3年 上賀茂オリエンテーリング その2

画像1
画像2
画像3
 それぞれの地点で熱心に説明してくださるので、子どもたちも質問しながらしっかりと聞いていました。(写真は上から「社家町」「上賀茂神社」「ならの小川」)

10月24日(火) 3年 上賀茂オリエンテーリング その1

画像1
画像2
画像3
 3年生が上賀茂地域を学ぶ機会として、本校で長く続く上賀茂オリエンテーリング。今年も、たくさんの保護者や地域の方々に支えられて行うことができました。(写真は上から「上賀茂小学校正門」「藤木社」「旧郵便局」)

10月23日(月) 3年 大根の様子

画像1
画像2
 週明け、本日10月23日(月)の大根の様子です。大きな葉を広げつつあります。

10月23日(月) 4年 音楽

画像1
 音楽の授業で、合唱や合奏、リコーダーの学習に取り組んでいました。
 「小さな世界」をとても楽しそうに合唱し、リコーダーと先生との打楽器の合奏がとても素敵な演奏で、気持ちが明るくなってきました。

10月21日(土) おやじの会「稲刈り」体験 その2

画像1
画像2
画像3
 実際に鎌を持って、稲刈りをしていきます。安全に気をつけて稲刈りをしていきました。最初は恐る恐るでしたが、途中からは慣れた手つきで刈っていました。貴重な体験の場をいただき、ありがとうございました。

10月21日(土) おやじの会「稲刈り」体験 その1

画像1
画像2
画像3
 おやじの会の「稲刈り」体験が上賀茂神社であり、希望者が貴重な体験をさせてもらいました。春に田植えをした苗が大きく育ち、稲穂をつけている光景にまずは驚かされました。

10月20日(金) 今日の給食

画像1
画像2
 今日の献立は、「ごはん・牛乳・和風ドライカレー・カットコーン・キャベツのスープ」でした。ドライカレーはご飯に混ぜていただきます。今日も美味しい給食、ごちそうさまでした!

10月20日(金) 2年 学級活動

画像1
画像2
画像3
 「おはし名人になろう」ということで、栄養教諭の先生と一緒に学習です。正しいお箸の持ち方、使い方ができれば、食事もまた楽しくなっていきます。おはし名人になるために、いろいろなチャレンジに取り組んでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 卒業遠足(6年) 放課後まなび教室
3/9 おやじの会フタバ葵の株分け10:00〜
3/10 上賀茂学区民グランドゴルフ大会
3/11 卒業祝献立 委員会活動 放課後まなび教室
3/12 のほほんクラブ朝の読み聞かせ(1組・1・2年) 代表委員会
3/13 のほほんクラブ朝の読み聞かせ(3・4年) 放課後まなび教室
3/14 のほほんクラブ朝の読み聞かせ(5・6年) ALT SC

学校だより

学校評価

保健だより

給食だより

災害に対する非常措置

上賀茂小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

加茂川中ブロック小中一貫教育

お知らせ

台風・地震・大雨等の災害に対する非常措置について

学校沿革史

上賀茂小学校PTA

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp