京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up60
昨日:48
総数:328088
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金) ヒューマンフェスティバル

☆1年☆「1年生はたのしいよ!」のかい パート2

画像1
画像2
画像3
 学校探検では、それぞれの場所を詳し説明する姿や、年長さんのペースに合わせて学校中を回る姿が見られました。年長さんは、特にプールの広さや、メディアルームの本の数にびっくりしていました。
 最後には、年長さんからすてきな歌を歌ってもらい、「またあおうね!」と笑顔でさよならをしました。1年生は4月から2年生になります。今日の活動を通して、新しい1年生が入学してきてくれるのがとても楽しみになりました!

☆1年☆「1年生はたのしいよ!」のかい パート1

画像1
画像2
画像3
 今日は、子どもたちがとても楽しみにしていた「1年生はたのしいよ!」の会の日でした。もうすぐ1年生を迎える、楊梅幼稚園、本願寺中央幼稚園、知真保育園の年長さんを招待し、小学校を案内したり、小学校での勉強や生活のことを伝えたりしました。
 学校紹介では、「年長さんが楽しめるようにするためにはどうしたらいいだろう?」「入学が楽しみになるにはどうしたらいいだろう?」と各班で一生懸命考えたことを発表しました。1つ上のお兄さん、お姉さんとして堂々と発表している姿が見られ、成長を感じました。さらに、年長さんと一緒に楽しんでいる姿も見られ、微笑ましく思いました。

3年 サッカー

画像1画像2
体育科の学習でサッカーをしています。足でボールをコントロールすることは難しいですが、チームの友だちと協力して頑張っています。パスがうまく通るように動きを工夫したり、積極的にゴールをねらったりして、サッカーの学習を楽しんでいます。

アートフェスティバル 開催中

画像1
画像2
画像3
昨日より、アートフェスティバルを開催しております。

小学校の児童だけでなく、地域の方の作品や、

校区の保育園・幼稚園・中学校の作品も展示しております。

 9:00〜11:00
14:00〜17:00

の時間帯にご覧いただけます。

みんなで作り上げる「雅アート」も、たくさんの方々にご参加いただいております。

是非お越しいただき、様々な楽しい作品をご覧ください。

3年 アートフェスティバル

画像1画像2
アートフェスティバルの鑑賞を行いました。それぞれの作品の良さを発見したり、作品を見て感動したりし、マナーよく鑑賞しながらも、心はウキウキと踊っているようでした。3年生の立体作品「くるくるランド」の作品にも、工夫が詰まっています。ぜひお越しください。

安心安全な登下校について

画像1
画像2
画像3
 昨今、登校や下校時に事故に巻き込まれるニュースが続いております。本校は校区も広く、幅の狭く見通しの悪い道や大きな通りを通って下校する児童がたくさんいます。
 学校でも安心安全な登下校に向けて教室でお話をしたり、町別集会で登校についてふり返りをしたりして意識を高めています。また、地域の方や保護者の皆様にも登下校の見守りにご協力いただいております。ご家庭の方でも、今一度安心安全な登下校に向けてお子さんとお話していただけたらと思います。

 ☑ 歩いて登下校できていますか?

 ☑ 交差点や信号、横断歩道では左右をしっかり確認していますか?

 ☑ 正しい登下校ルートを通っていますか?

 ☑ 登校時、低学年のスピードに合わせて歩いていますか?
 
 ☑ 集合場所や集合時刻は、守れていますか?

など、安心安全な登下校についてご家庭でもお話していただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。

アートフェスティバル プログラム

画像1
アートフェスティバルについてお知らせいたします。

期間は3月6日(水)〜8日(金)の間に行います。

保護者の方は、午前9時〜11時、午後2時〜5時の間で鑑賞していただけます。

今年度最後のフェスティバルとなります。

地域の方や校区の保育園、幼稚園の作品も展示されます。

たくさんのご来校をお待ちしております。

3組 下京・東山支部育成学級卒業おめでとう会

下京・東山支部の卒業おめでとう会があり、下京渉成小学校にいってきました。第1部はオンラインで10校とダンスなどの交流、第2部は下京渉成小学校の友達とまちがいさがしやバルーン、思い出発表などで交流しました。「楽しかった」「またやりたいけど、もうすぐ卒業だね」と楽しかったことを思い出していました。
画像1
画像2

3年 地域の方との交流会に向けて

画像1画像2
総合的な学習の時間にかかわって、3月8日(金)に、地域のお年寄りの方との交流会を実施します。先日のコミュニティフェスティバルを受けて,自分たちの考えを調整しながら、当日に向けての準備を進めています。来てくださるお年寄りの方も、自分たちも、みんなが笑顔になれる交流会になるように、子どもたちはワクワクしながら学びを進めています。

3年 下京消防署見学

画像1画像2
先日、下京消防署の見学に行きました。消防署内のトレーニングルームや仮眠室、ガレージの中の消防車や消火道具など、たくさんのものを見せていただきました。子どもたちは、「火事の素早い対応」「他の機関との協力」「普段からの備え」を調べる視点として、見学を通して学ぶことができました。教科書等の資料を活用したり、友達と学び合ったりすることを通して、これからさらに学びを深めていきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

全国学力・学習状況調査

保健だより

配布物

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめ防止等基本方針」

下京雅教育研究発表会

下京中ブロック 小中一貫構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立下京雅小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-353-0008
FAX:075-351-0011
E-mail: miyabi-s@edu.city.kyoto.jp