京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up3
昨日:42
総数:188312
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え、共に学び、心豊かに、未来を創る子の育成

【健康委員会】給食放送をバージョンアップしよう!

 今日の委員会では、年間計画を立てた後、給食放送のバージョンアップに向けて話し合いを行いました。今年は、柏野小学校の子ども達みんなが楽しめるような大会も企画しています。健康委員のみんなで運営・企画がんばりましょうね!

 給食放送のバージョンアップに向けては、新しく放送の名前を決めたり、曜日ごとのコーナーを考えたりしました。「どんな名前だったら聞いてくれる人がドキドキ・わくわくするかな?」「明日が楽しみ!と思うようなコーナーってどんなのかな?」と聞いてくれる人のことを考えながら、活発に意見交流をし、素敵な名前とコーナーが決まったようです。

 来週からはバージョンアップした放送をお届けします。みなさんお楽しみに〜!

画像1
画像2
画像3

4年 社会見学『松ケ崎浄水場』

 京都市民が毎日飲んでいる水について、今学習しています。今日はその水が作られている浄水場の1つ、『松ケ崎浄水場』見学に行き、様々な場所を見学し、たくさんのことを職員の方に教えていただきました。

 琵琶湖から琵琶湖疏水を通って浄水場にやってきた水は、黒く濁っていてごみが混じっているのが見え、とてもこの水が私たちが飲んでいる水だとは、信じられませんでした。でも、そのごみをかき混ぜたり、沈ませたりして取り除き、さらに砂でろ過(もっと細かいごみをとる)したりして、透明の水にし、薬品で消毒をして、やっと私たちが飲むことができる水になるということがわかりました。子どもたちは、「砂で水がきれいになるの!」ととても驚いていました。また、そのごみが付着した砂の洗浄の様子も見せてもらいました。大量の水と大きな音にますます驚いていました。

 浄水場の入り口が施錠されていたり、きれいになった水が地下を通って運ばれて行ったりと、私たちの口に入る水の安全についても考えられていました。

 今回は、2年後の学校統合に向けて、今日は、翔鸞小学校のお友達と一緒に見学しました。一緒に遊んだりはしませんでしたが、お互いに少しだけ顔見知りになれたように思います。これからも、様々な場面で翔鸞小学校のお友達と一緒に活動していきます。
画像1画像2画像3

6年 音楽科の学習の様子

画像1
 6年生の音楽科の学習がスタートしています。水沢先生と一緒にリコーダー、歌などに楽しく取り組む姿が見られています。歌では「つばさをください」の副次的旋律に挑戦しています。これから、美しいハーモニーが聞けることを、楽しみにしたいと思います。

人権集会をしました!!

 今年初めての人権集会をしました。
 まず校長先生から、5月3日は『憲法記念日』、みんながみんなを大事にするための国の約束である憲法が決められた日であることを教えてもらいました。
 そのあと、各クラスごとに、みんなが気持ちよく過ごせるための目標を発表しました。それから、今年1年柏野小学校のみんなのために様々なお仕事してくれる5・6年生の委員会活動の紹介がありました。
 最後に、みんながなかよくできるように、誕生月ごとのグループに分かれて、自己紹介をしたり、好きなものを紹介したりしました。
 盛りだくさんで1時間たっぷり時間がかかりましたが、初めて参加した1年生も高学年にやさしくサポートしてもらいながら、のびのびと活動することができました。

 今日の集会では、5・6年生の代表委員の人が司会・集会の運営をしっかりしてくれました。今年1年、期待できる頼もしい高学年です!!
画像1
画像2
画像3

給食室 「5月1日 今日の給食」

画像1
〜今日の献立〜
☆麦ごはん
☆牛乳
☆豚肉とキャベツのみそいため
☆ほうれん草とじゃこのいためもの

今日から5月がスタートしました。
シャキシャキのキャベツと、シイタケのうまみ、そしてそれぞれの食材のおいしさが出た「豚肉とキャベツのみそ炒め」は、ごはんとも相性抜群!

給食が始まり、3週目がスタートしました。
どの学年もしっかりと食べてくれています。今月も元気に過ごしてほしいと思います!

今日もおいしい給食「ごちそうさまでした!」

あおぞら学級 学級園の準備をしました

 今年度も学級園で野菜を育てるために、畑の準備を行いました。
 草抜きをした後に、新しい土や肥料を入れて耕します。
 ダンゴムシやミミズ、アマガエルなど、いろいろな生き物が飛び出してきて子ども達は声をあげて驚いていました。
画像1画像2画像3

給食室 「4月27日 今日の給食」

画像1
画像2
〜今日の献立〜
☆麦ごはん
☆なまぶしとあつあげの煮つけ
☆春野菜のみそ汁

今日は4月の「和(なごみ)献立」の日。和食を味わう日です。

今月は春野菜をふんだんに使った献立が登場しました。

なまぶしと一緒に「たけのこ」を、「キャベツ」「玉ねぎ」「じゃがいも」をみそ汁にしました。

旬のおいしい味を楽しんでくれました。

今日もおいしい給食「ごちそうさまでした!」
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校の沿革

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校だより

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

保健だより

緊急時の非常措置について

R6 新入学児童保護者様

全国学力・学習状況調査結果・分析

京都市立柏野小学校
〒603-8304
京都市北区紫野郷ノ上町36
TEL:075-461-8330
FAX:075-461-1389
E-mail: kashiwano-s@edu.city.kyoto.jp