京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up72
昨日:104
総数:209539
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】 夢をもち かっこいい姿いっぱいの 鞍馬校 〜つながる力 つなげる力の育成〜

【5年】音楽

画像1
和音のひびきを感じとろう。
高い音、低い音。楽器の音がかさなっている。音の集まりを楽しもう。
電子ピアノで和音をひいて、音色の重なりを楽しみました。

【2・3・4年】運動会にむけて

まだまだ暑い日が続きますが、来月は運動会です。
運動会にむけて、ダンスの練習がはじまりました。
夏休み期間中に練習してきた子どもたち。運動会まで約3週間です。


画像1
画像2

【5年】家庭科

持続可能な暮らしへ物やお金の使い方。

服、車、本など生活に関わっているものを、みんなはどのようにして手に入れているのだろう?
先生にインタビューしました。
さて、どんな答えが返ってきたかな?
画像1
画像2
画像3

(6年)音楽「重なり合う響きを感じながら」

画像1
画像2
 8月29日(火)2学期になってはじめての音楽の授業がありました。

 音の重なりに気をつけて2つのパートに分かれて、合唱をしました。

 また、自分達の合唱を録音した音声を聞き、うまく重なっているかなどを確認しました。

 「星の世界」での合唱は、初めてでしたが、きれいに重なっていると音楽の先生からほめていただきました。

【5.6年】保健室「身体計測」

画像1
画像2
★2023.08.29
★【5.6年】保健室「身体計測」
★今日は、身体計測がありました。
★「健康状態をチェックしよう〜食べ物がうんこになるまで〜」というお話を聞きました。みんな真剣に話を聞いたり、自分の生活をふりかえったりしながら、健康について考えていました。
★来週から生活チェックも始まります。今日の学習を生かして取り組んでいきます。

【6年】朝学習の取組

画像1
 8月28日(月)朝学習の時間に、「書く活動」を行いました。

 今日のテーマは、自分達の学校の紹介です。

 子どもたちは、本校の魅力やよいところをたくさん書く姿が見られました。

 毎週月曜日の「書く活動」で文章を書くことに慣れ、自分の思いを伝える力をつけていきたいと考えています。

給食開始 8月28日

画像1
2学期がはじまりました。
給食は今日から開始です。

今日の給食は
ごはん
牛乳
大豆とツナのドライカレー(具)
はるさめスープ

まだまだ暑い日が続きますが、おいしい給食を食べて元気をだしていきましょう。

【5年】算数科「整数」

画像1
画像2
★2023.08.28
★【5年】算数科「整数」
★組みわけの仕方を考えることを通して、
 整数の性質について調べました。
★夏休み明けも、意欲的に学習に取り組んでいます。

2学期が始まりました

画像1
画像2
 長った夏休みも終わり、2学期が始まりました。

 今日は、1学期に学習した算数や漢字の復習をしました。

 初日から「がんばるそ」とやる気が伝わってきました。
 
 2学期、さまざまな行事や授業で力を発揮してほしいと思います。

【5年】2学期始業式

画像1
画像2
画像3
★2023.08.25
★朝は元気な姿で登校してくれました。
★2学期の始業式中の表情を見ていてたくましさも感じました。
★今日は、「夏休みの思い出」について話したり、漢字の復習をしたり、2学期の目標を決めたりしました。
★2学期の目標には、「時間・書く・目・最後」という4つのキーワードがあります。どのような思いを持って2学期に取り組もうとしているのか、ぜひお家でも話を聞いてあげてください。
★2学期も、よろしくお願いいたします。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校経営方針

学校だより

学校沿革史

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

京都市立鞍馬小学校
〒601-1111
京都市左京区鞍馬本町632
TEL:075-741-2006
FAX:075-741-2174
E-mail: kurama-s@edu.city.kyoto.jp