京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up8
昨日:301
総数:1137591
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Art(豊かな感性・表現力・創造力のある生徒)  Science(論理的に真理を追究し、知性あふれる生徒) Toughness(夢に向かって、支え合い、果敢に挑戦できる自立した生徒)  

おかえりなさい!(1組宿泊学習)2

雪は全く降りませんでしたが、最終日の今日は雨が止んだので外遊びもできたそうです。
今日は、お土産話をたくさん聞けそうですね。
画像1
画像2
画像3

おかえりなさい!(1組宿泊学習)

予定より少し早めに、みんな元気に帰ってきました。
画像1

花背山の家より(1組宿泊学習)3

夜のレクリエーションの様子が届いていました。
カップスです。
1組の皆さん、今日の夕方に帰ってくる予定です。
画像1
画像2
画像3

花背山の家より(1組宿泊学習)2

雨の為、体育館でポートボールです。
画像1
画像2

花背山の家より(1組宿泊学習)

今朝、花背へ出発した1組のみなさん。
残念ながら、雪は全く積もっていないようですが、楽しそうな昼食風景の写真が届きました。
残念ながら…という雰囲気は微塵もない、元気な様子で安心しました。
存分に楽しんできてくださいね!
画像1画像2

先輩たちを応援しながら(2年授業風景)

午後、雨が降り出しましたが、先輩たちを遠くから応援しながら学校の授業も続いています。
今日は2年生の家庭科で「焼リンゴ」の調理実習が行われていました。
すでに食べ終わり、片付けもほぼ終わっているというタイミングでしたが、焼リンゴは「めちゃくちゃ美味しかった」そうです。
画像1
画像2

先輩たちを応援しながら(1年授業風景)

今日は公立前期選抜。
後輩たちは心の中で先輩たちを応援しながら頑張っています。
相手を喜ばせることができる発言(!)を英語で考えたり、
蒙古襲来絵巻の兵士の様子からそれぞれの立場について考えたり、
数学の問題を解いたり、
来週からのテストに向けてみんな真剣です。
画像1
画像2
画像3

令和5年度 人権標語ポスター

画像1
美術部が作ってくれました。
1階中央階段横に掲示しているので是非見てくださいね。

本日の給食!

今日の給食の献立は「大根と鶏肉のあんかけ」
今年度のレシピアイディア賞で最優秀賞を受賞した、本校2年生のレシピが採用されたものです。
保健委員長から、受賞者の声が放送で紹介されました。
「2月のメニューなので、寒い冬に体が温まるしょうがを使ったあんかけの料理にしました。冬が旬の野菜と、価格が比較的に安い鶏肉を使い、僕たち中学生が好きそうな味付けにしました。食べたときに少しでも美味しいな、温まるな、と思ってもらえたらうれしいです!」
本当はカブをつかったメニューだったそうですが、給食では手に入りやすい大根に変更されたとのこと。
職員室の先生方にも「出汁が効いてて美味しい!」と大好評でした。
画像1
画像2

委員会活動の様子3

せっせと作成に励んでいるところもあります。
いずれにせよ、忙しく働いている各委員会の様子でした。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

下中PTAだより

☆ 授業研究報告会 ☆

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

生徒心得・学校生活のきまりについて

小中一貫教育構想図

京都市立下京中学校
〒600-8302
京都市下京区楊梅通新町東入蛭子町120-1
TEL:075-371-2100
FAX:075-371-2167
E-mail: shimogyo-c@edu.city.kyoto.jp