|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:70 総数:363197 | 
| 2年 食に関する指導(お箸の持ち方)  4年 お茶体験をしました!
 今日は、地域の方を講師にお招きして「お茶体験」をしました。5種類のお茶を飲み比べる活動では、とても楽しそうに意欲満々に取り組む姿が見られました。おいしいお茶を飲むことができ、素敵な時間となりました。 ご家庭でも今日の体験活動についてお話していただけたらと思います。    3年 とび箱運動  ☆1年☆ かみざらコロコロ   3年 大谷選手のグローブを使おう  ☆1年☆ パピプぺパペットさんがきてくれました!   ☆1年☆ コミュニティーフェスティバル   今日を迎えるまでに、子どもたちは、にこにこ大さくせんを考え、実践し、伝え方を工夫するという長い期間をかけて取り組んできました。今日のふりかえりの中で、子どもたちは「最後まで一生懸命発表したよ!」「緊張したけど、みんなの方を見て発表したよ!」「聞いてくれた人たちがにこにこしてくれてうれしい気持ちになったよ!」と、とてもいい顔で今日のことをふり返っていました。コミュニティーフェスティバルを通して、たくさんのことができるようになり、子どもたちは大きな自信がついたと思います。 本日たくさんの方にご参観いただきました。ありがとうございました。 6年 コミュニティーフェスティバル
 本日はコミュニティーフェスティバルでした。6年生同士の発表となりましたが、子どもたちは自分たちの準備したことをパワーポイントを使って発表することができました。 たくさんの保護者の方にもご参観いただきましてありがとうございました。    【再掲】コミュニティーフェスティバル変更点について   【主な変更点】 ・2年生のみ2月27日(火)の参観の日に延期いたします。 ・保護者の参観は当該学年のみといたします。 ・ペア学年との交流は後日に延期し、それに伴い発表場所が変更になる学年があります。 ご予定いただいていた方には申し訳ありませんが、ご理解のほど、よろしくお願いいたします。 コミュニティーフェスティバル プログラム  コミュニティーフェスティバルでは、生活科や総合的な学習の時間に学んだことを発表し、参観者との対話を楽しむことを目標としています。 参観いただく保護者や地域の皆様方から、質問や感想をいただくことで子ども達の学びも深まります。ぜひ、子ども達と一緒に対話する楽しさを感じていただければ幸いです。 |  |