京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up1
昨日:44
総数:653176
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

1月22日(月) 1年 国語

画像1
画像2
 「たぬきの糸車」を読み進めています。それぞれのお気に入りのポイントを、場面ごとにみんなで交流をしました。

1月22日(月) 2年 算数

画像1
画像2
画像3
 長さの学習をしています。自分たちの持つ30センチメートルの定規で、黒板の横の長さを調べていました。苦労しながらも、みんなで力を合わせて測定していました。

1月22日(月) 3年 国語

画像1
画像2
画像3
 「ありの行列」をみんなで読み進めています。文章の構成を考えるとともに、ありの行列についても詳しく知ることができるので、みんな興味をもって読み進めています。

1月22日(月) 4年 道徳

画像1
画像2
 「交かんメール」という読み物資料を読んで、自分たちの学級や学校の良さについて考えました。もうすぐ5年生になる立場で、より良い学級・学校を作っていきたいという気持ちが芽生えてきました。

1月22日(月) 4年 音楽

画像1
 合奏に取り組んでいます。演奏の様子をタブレットで録画し、改善点をお互いに見いだしながら、みんなで演奏を高めてきました。みんなの息の合った演奏を聴くことができました。

1月22日(月) 二酸化炭素濃度計を設置しました。

画像1
 各教室に二酸化炭素濃度計を設置しました。これからも、空気の循環を妨げないように換気をするとともに、教室内の保温も大切にしていきたいと思います。
 
画像2

1月22日(月) 5年 算数

画像1
画像2
画像3
 算数は「割合」の学習です。今日は割合を円グラフや帯グラフに表すことを学習しました。

1月22日(月) 5年 図画工作

画像1
画像2
画像3
 粘土を使って、将来の自分の姿を表現します。支柱となる針金である程度の形を作り、動きを感じられるように粘土で表現していきます。集中して取り組んでいます。

1月22日(月) 6年 国語

画像1
画像2
画像3
 話し合い活動の学習です。付箋に自分の意見を書いて、意見交流をしています。卒業までのカウントダウンがされる中、今の仲間と過ごす時間を大事にしています。

1月22日(月) 上賀茂幼稚園 マラソン練習

画像1
画像2
 恒例の上賀茂幼稚園の園児たちのマラソン練習がありました。保護者の方も一緒に走る姿があり、みんなで励まし合いながら練習に取り組んでいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/20 育成科学センター学習(1組)
2/21 ALT 放課後まなび教室
2/22 たてわりゲームラリー SC
2/23 祝日(天皇誕生日)
2/24 さんやれ祭
2/26 避難訓練(地震) 部活動 のほほんおはなしの会(2・3年 2:40〜音楽室) 放課後まなび教室

学校だより

学校評価

保健だより

給食だより

災害に対する非常措置

上賀茂小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

加茂川中ブロック小中一貫教育

お知らせ

台風・地震・大雨等の災害に対する非常措置について

学校沿革史

上賀茂小学校PTA

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp