京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up8
昨日:11
総数:218832
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校は令和7年4月 市原野小学校と統合します ありがとう鞍馬小学校

【4年】保健

画像1
思春期になると、どんな変化が起こるのだろうか?

目には見えない体の中で起こる変化について、学習しました。

画像2

【3年】算数

画像1画像2
3年生は、そろばんの学習をはじめました。

そろばんを使った数の表し方や計算のしかたを学習していきます。

【2年】図工

画像1画像2画像3
わくわくおはなしゲーム

おはなしをつくったり、ざいりょうからかんがえたりしながら
みんなであそぶゲームをつくろう。
どんなかたちやいろでつくるとたのしいかな?

雨の日の遊び(6年)

画像1
 2月になり、運動場が使えない日、高学年が中心になって、室内で安全にできる遊びを考え行っています。

 2月19日(月)は6年生が、企画を担当する日です。

 絵での「伝言ゲーム」を行い、みんなで楽しく遊ぶ姿が見られました。

 雨の日が続きますが、創意・工夫して活動してほしいと思います。

【学校】教職員読み聞かせ

画像1
画像2
★2024.2.19
★【学校】教職員による読み聞かせ
★朝学習の時間に教職員による読み聞かせを行いました。
★広い世界へ飛び出す鍵やきっかけが、本にはたくさんあります。
★これからもたくさんの本に触れてほしいと思います。

算数科「表を使ってきまりを見つけよう」

画像1
★2024.2.19
★【5年】算数科「表を使ってきまりを見つけよう」
★表にかいて、変わり方のきまりを見つけよう。
★丁寧に問題把握をしながら、分かったことを自信を持って説明しています。自分が分かったことを、相手意識を持って説明することはとても大切なことです。
★大変よく頑張っています。

【2年生】鞍馬山保育園と交流

画像1画像2
 鞍馬山保育園の4歳・5歳の子供たちと交流をしました。
 保育園に到着し、「今日は楽しく遊びましょう」と元気に挨拶しました。
 宝さがしゲームやかくれんぼ、色さがしゲームなど事前に考えていた遊びを一緒にしました。
 優しく接する姿がたくさんみられ、楽しい交流の時間を過ごすことができました。

【6年】保育園交流

画像1
画像2
画像3
 2月14日(金)「あなたは家庭や地域の宝物」という学習で鞍馬山保育園に行き、交流をしました。

 絵本を読んだり、宝探しをしたりして園児さんと交流をしました。

 「とても楽しかった」と充実した様子でした。

【4年】理科

画像1
空気のあたたまり方

線香のけむりを使って、空気のあたたまり方をしらべよう。

カイロであたためたビーカーの中に線香をいれて、けむりの動きを観察します。

どのように動くのか予想をたてて、実験をしてから結果をかきました。

さて、結果はどうなったかな?

国語科「大造じいさんとガン」

画像1
画像2
★2024.2.16
★【5年】国語科「大造じいさんとガン」
★物語の魅力をまとめよう。
★GIGA端末を活用して、自分が物語について思ったり考えたりしたことが、聞く人に伝わるように表現していきます。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校経営方針

学校だより

学校沿革史

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

京都市立鞍馬小学校
〒601-1111
京都市左京区鞍馬本町632
TEL:075-741-2006
FAX:075-741-2174
E-mail: kurama-s@edu.city.kyoto.jp