京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up69
昨日:104
総数:615368
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標は「自ら考え 正しく判断し 実行する子どもの育成  〜喜んで登校 満足して下校〜 」です。

2月15日(木) 4年 体力テストチャレンジ週間

画像1
画像2
 今日は4年生がチャレンジする日です。1回だけではもの足らず、何度もチャレンジしている子もいました。

2月15日(木) 6年 のほほんクラブ朝の読み聞かせ

画像1
画像2
 6年生にとっては、のほほんクラブの方々の朝の読み聞かせを楽しむことができるのも、3月を残すのみとなりました。3月の最後の読み聞かせも、楽しみにしています。

2月15日(木) 5年 のほほんクラブ朝の読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 3日目の今日は、5・6年生の教室で読み聞かせをしていただきました。

2月14日(水) 5年 体力テストチャレンジ週間

画像1
画像2
画像3
 昨日の1年生に引き続き、今日は5年生が体力テストにチャレンジです。記録が伸びた子もいるようで、喜んで取り組んでいます。

2月14日(水) 1年 図画工作

画像1画像2
 「ごちそう パーティー」に取り組んでいます。自分の好きな食べ物を紙粘土で形を考えて工夫したり、容器や紙皿に入れてきれいに盛りつけていました。彩り豊かでおいしそうな作品が楽しみです。

2月14日(水) 4年 のほほんクラブ朝の読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 昨日と同様に、笑い声が絶えない教室もありました。いつも楽しいひと時をありがとうございます。

2月14日(水) 3年 のほほんクラブ朝の読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 今日は3・4年生の教室に来ていただきました。3年生の教室では、担任の先生も一緒に読み聞かせを楽しませてもらっています。

2月13日(火) 4年 交換授業

画像1
画像2
画像3
 4年生は、英語活動、書写、道徳の学習の時間に、担任が入れ替わる交換授業を進めています。それぞれ隣りのクラスの先生とも、充実した時間を過ごしています。

2月13日(火) 6年 総合的な学習の時間

画像1
画像2
画像3
 静岡市立葵小学校とのオンライン交流。前回は、本校から上賀茂や京都の様子を発信しましたが、今回は葵小学校の発表を聞きました。静岡の特産や、町の様子の発表があり、自分たちが住む町との違いや共通点を見つけながら、みんな熱心に聞いていました。

2月13日(火) 2年 のほほんクラブ朝の読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 2月の節分にちなんで、オニが出てくるお話を読み聞かせてくれたクラスもありました。いつもありがとうございます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/15 のほほんクラブ朝の読み聞かせ(5・6年) SC
2/16 北総合支援学校児童との交流(1組) 放課後まなび教室
2/19 クラブ活動 放課後まなび教室
2/20 育成科学センター学習(1組)
2/21 ALT 放課後まなび教室

学校だより

学校評価

保健だより

給食だより

災害に対する非常措置

上賀茂小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

加茂川中ブロック小中一貫教育

お知らせ

台風・地震・大雨等の災害に対する非常措置について

学校沿革史

上賀茂小学校PTA

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp