京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up4
昨日:77
総数:613185
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標は「自ら考え 正しく判断し 実行する子どもの育成  〜喜んで登校 満足して下校〜 」です。

2月14日(水) 4年 のほほんクラブ朝の読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 昨日と同様に、笑い声が絶えない教室もありました。いつも楽しいひと時をありがとうございます。

2月14日(水) 3年 のほほんクラブ朝の読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 今日は3・4年生の教室に来ていただきました。3年生の教室では、担任の先生も一緒に読み聞かせを楽しませてもらっています。

2月13日(火) 4年 交換授業

画像1
画像2
画像3
 4年生は、英語活動、書写、道徳の学習の時間に、担任が入れ替わる交換授業を進めています。それぞれ隣りのクラスの先生とも、充実した時間を過ごしています。

2月13日(火) 6年 総合的な学習の時間

画像1
画像2
画像3
 静岡市立葵小学校とのオンライン交流。前回は、本校から上賀茂や京都の様子を発信しましたが、今回は葵小学校の発表を聞きました。静岡の特産や、町の様子の発表があり、自分たちが住む町との違いや共通点を見つけながら、みんな熱心に聞いていました。

2月13日(火) 2年 のほほんクラブ朝の読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 2月の節分にちなんで、オニが出てくるお話を読み聞かせてくれたクラスもありました。いつもありがとうございます。

2月13日(火) 1年 のほほんクラブ朝の読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 1年生の教室では、お話が進むごとに笑いが起こっていました。お話の世界にみんな、はまっています。

2月13日(火) 1組 のほほんクラブ朝の読み聞かせ

画像1
 2月の朝の読み聞かせがスタートしました。1組では、のほほんクラブの方の前にみんなが集まって、楽しくお話を聞かせてもらいました。

2月13日(火) 1年 体力テストチャレンジ週間

画像1
画像2
画像3
 初日は1年生です。6年生が補助や測定を実施しました。1年生は、6年生の説明をしっかりと聞き、楽しく体力テストにチャレンジしていました。憧れのお兄さんお姉さんの優しい誘導に張り切って、大喜びです。これを機会に自分の体力を知り、元気がパワーアップできそうですね。

2月13日(火) 朝の読み聞かせ

画像1画像2画像3
 のほほんクラブの方々による1組・1・2年生に向けての朝の読み聞かせが行われました。楽しそうな笑い声が広がっている教室もあり、どの学級も絵本の読み聞かせに聞き入っていました。今日も素敵な本を読んでくださり、ありがとうございました。

2月11日(日) 6年 京キッズRUN

画像1
 京キッズRUNが西京極陸上競技場で行われ、本校の児童も参加しました。日頃の練習の成果を出し切ることを目標に頑張りました。女子の部では、見事1位に入賞です。卒業前に良い思い出がまた一つできました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/14 のほほんクラブ朝の読み聞かせ(3・4年) 放課後まなび教室
2/15 のほほんクラブ朝の読み聞かせ(5・6年) SC
2/16 北総合支援学校児童との交流(1組) 放課後まなび教室
2/19 クラブ活動 放課後まなび教室
2/20 育成科学センター学習(1組)

学校だより

学校評価

保健だより

給食だより

災害に対する非常措置

上賀茂小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

加茂川中ブロック小中一貫教育

お知らせ

台風・地震・大雨等の災害に対する非常措置について

学校沿革史

上賀茂小学校PTA

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp