京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:25
総数:187876
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え、共に学び、心豊かに、未来を創る子の育成

3年 社会見学 上京消防署・京都府警察本部

画像1画像2
 社会科「安全なくらしを守る」の学習で、上京消防署と京都府警察本部に社会見学へ行きました。今回は、翔鸞小学校と一緒に行きました。火事や事故・事件を防ぐための取り組みについて、実際に仕事をされている場の見学を通して多くの学びがありました。わたしたちの身を守るためにたくさんの工夫がされていることに気付き、より一層自分たちにできることは何かを考えるきっかけの一つとすることができました。

 また、今回一緒に社会見学に参加した翔鸞小学校の子どもたちとも一緒にお弁当を食べたり見学に回ったりしたことで、少しずつ関係も深まってきたように思います。これからもっと関わっていく機会もあると思うので、そちらも楽しみですね。

給食室 「2月7日 今日の給食」

画像1
〜今日の献立〜
☆全粒粉パン
☆牛乳
☆タンドリーチキン
☆野菜のスープ煮

今日は新献立「タンドリーチキン」が登場しました。
鶏肉をカレー粉や玉ねぎ、ケチャップなどの調味料に漬け込み、ポテトと一緒にスチコンで焼き上げます。

スパイシーな香りと、甘くてホクホクのポテトが大好評!
みんな大満足の一品でした。

今日もおいしい給食「ごちそうさまでした!」

【1年生】算数科「大きいかず」

 今日の5時間目に、1年生の算数科の校内研究授業を行いました。

「大きい数」の単元の、お金の模型を使って、買い物場面におけるお金の出し方を考え、説明する学習をしました。

ガム28円をおつりが出ないようにするにはどうしたら良いのかについて、1円・5円・10円・50円・100円のお金の模型を使いながら、お金の出し方について考えました。

その後は、ペアでお店やさんをしながら、自分のお金の出し方を伝え合うことで、いろいろなお金の出し方があることに気付くことができました。

画像1画像2

給食室 「2月1日 今日の給食」

画像1
〜今日の献立〜
☆麦ごはん
☆鶏とすぐきのまぜごはん(具)
☆切干大根の煮びたし
☆豚汁

今日は2月の和献立。京都の三大漬物の1つ「すぐき」を使ったまぜごはんが登場しました。
すぐきのさわやかな酸味と、ごまの風味が重なり、ごはんとも相性抜群。

とてもおいしいと大好評でした!

今日もおいしい給食「ごちそうさまでした!」

【健康委員会】給食週間に向けて2

画像1画像2
 いよいよ来週から始まる給食週間に向けて、各クラスにクイズラリーのカードの配布と宣伝に行きました。

 給食週間では、健康委員会の児童が考えた『ひみつの宝をゲットしよう!給食クイズラリー』『レシピというゲームの給食バージョン』『健康委員会作詞の替え歌 三色の歌』など楽しいイベントがいっぱいです!

 ぜひたくさんの子ども達に参加してもらえたらと思います。

【5・6年生】体育科「バスケットボール」

画像1画像2
 バスケットボールの学習を5・6年生合同で行っています。
 第1試合に負けたチームも、作戦会議を経て第2試合に勝つ様子が見られます。
 6年生が中心となった引っ張ってくれていますが、5年生も積極的に意見を言う姿が見られます。話し合うことを大切に、勝ちを目指して頑張ってほしいです。

【5年生】どの学習も一生懸命取り組んでいます!

画像1画像2画像3
 教室内外の掲示板には、学習の成果物などを掲示しています。
 習字や外国語、家庭科、国語など、どの学習も落ち着いて、楽しんで学習する姿が見られます。
 残り2か月をきった3学期。この調子で頑張ってほしいです!

授業参観3

4・5・6年生の授業参観の様子
画像1
画像2
画像3

授業参観2

1・2・3年生の授業参観の様子
画像1
画像2
画像3

授業参観1

 本日5校時に授業参観を行いました。久しぶりの授業参観で、朝からお家の方が来られるのを楽しみにしている子もたくさんいました。どの学年もしっかりと学習に臨む姿が見られました。
 今年度もあと約2か月、学習のまとめの時期に入ります。しっりと力をつけて次の学年に新してくれることを願っています。
 
 寒い毎日が続いていますが、今日は特に寒さが厳しい日になったにも関わらず、たくさんの方にご来校いただいたこと、感謝しています。
 今年度もあと少し、学年のまとめに取り組む子どもたちを見守り、励ましていただけるとありがたいです。


 写真は、あおぞら学級の授業参観の様子です。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校の沿革

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校だより

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

保健だより

緊急時の非常措置について

R6 新入学児童保護者様

全国学力・学習状況調査結果・分析

京都市立柏野小学校
〒603-8304
京都市北区紫野郷ノ上町36
TEL:075-461-8330
FAX:075-461-1389
E-mail: kashiwano-s@edu.city.kyoto.jp