![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:7 総数:218991 |
【6年】家庭科
家族や地域の一員として自分にできることって何だろう?
教科書のイラストをみて、人々の活動に着目してみよう。 気になったことや、気がついたことを書きとめていきました。 たくさんの意見がでました。 ![]() 【4年】社会![]() 京都府舞鶴市の特ちょうについて、GIGA端末を使い調べています。 舞鶴市は海に面していること港があることなど、分かったことをノートに書きとめていきます。 ![]() 【3年】図工
いろいろうつして。
ざいりょうやはんを組み合わせてあらわすことを楽しもう。 自分が描きたい動物をGIGA端末をつかって調べます。動物の特ちょうをよくみて描いていきます。 ![]() 【5年】家庭科
ミシンにトライ!手作りで楽しい生活
安全なミシンの使い方を身につけミシンでぬう練習をしました。 これから、エプロンを作成していきます。 ![]() 【2年】国語![]() 一文字一文字、ていねいにかけました。 6年音楽「日本や世界の音楽に親しもう」![]() 日本に古くから伝わる旋律や楽器の音色を聴いてどのように感じたかを話し合ったり、実際に笙(しょう)、篳篥(ひちりき)、龍笛(りゅうてき)を演奏したりしました。 音が鳴ると、歓声を上げ驚く姿が見られました。 【全校】身体計測
3学期がはじまり、身体計測を実施しました。
前回は9月でしたが、 どのくらい大きくなったかな? ![]() 中間休み![]() 子どもたちは寒さに負けず、雪上サッカーを楽しんでいます。 【5年】算数科「割合のグラフ」と「自学ノート」![]() ![]() ![]() ★【5年】算数科「割合のグラフ」 ★さまざまなグラフから、どんなことがいえるか考えよう。 ★「グラフの表題」「単位」「目盛り」「データの種類」をもとに話合いました。 ★いろいろなグラフを組み合わせて読み取ることで、さらに分かることがありました。 ★また、家庭学習「自学ノート」では、昨日の地震を想定した避難訓練を踏まえて、安全ノートを活用して「地震の起り方」についてまとめていました。日々の学習や体験を家庭学習に生かすことで、自分で問いを持って学ぶことを習慣化してほしいなと思います。 【全校】鞍馬に雪が積もりました。
一面の銀世界。
子どもたちは慣れたもので、雪対策バッチリです。 元気いっぱい、運動場で遊んでいました。 ![]() ![]() ![]() |
|