京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:9
総数:218985
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校は令和7年4月 市原野小学校と統合します ありがとう鞍馬小学校

[4年] 総合的な学習の時間「鞍馬伝統調査隊」

 総合的な学習の時間で疑問に思ったことを、地域の方にインタビューをしました。

 月曜日は木の芽煮について、本日は鞍馬石について教えていただきました。
画像1
画像2

6年音楽 世界のいろいろな国の音楽

画像1
 音楽科で「世界のいろいろな国の音楽に親しもう」という学習をしました。
 
 イギリス、トルコ、インドネシア、モンゴルなど、世界のいろいろな国の音楽が演奏されている映像を見ました。初めて聞く音楽や演奏の様子を、子どもたちはとても興味深く見ていました。
 
これから、自分が興味をもった国の音楽を調べていきます。

【6年】総合的な学習の時間「鞍馬の歴史探検隊」

画像1
 1月29日(月)6年生は、総合的な学習の時間に
 鞍馬寺・由岐神社でインタビューしました。

 お話を聞いて、さらに興味を深めたようです。

 今後、学習のまとめをしていきます。

【学校】野球しようぜ!

画像1
 大谷選手から寄贈されたグローブを使って、子どもたちはキャッチボールをしています。

「ボール、キャッチできた!」

 ゲーム要素も取り入れながら、楽しんで取り組む姿がみられました。
画像2

【学校】保健室「姿勢を正しくしよう」

画像1
画像2
画像3
★2024.01.25
★【学校】保健室「姿勢を正しくしよう」
★保健室前の掲示物が新しくなっています。
★「正しい姿勢」を意識するための、子どもたち一人一人の目標も掲示してあります。
★よい姿勢を保つためには、筋肉を鍛えることが大切です。
★好き嫌いせずなんでも食べて、しっかり運動!しっかり継続!

【6年】図工

画像1
画像2
1枚の板から。

6年生は版画の制作に取り組んでいます。

大きいところから彫りはじめ、細かい部分へとすすめていきます。

6年理科 発電機を作ってみよう

画像1
 6年生は理科の学習で、ペットボトルを使ってで発電機を作りました。ペットボトルの風車に風を当てることで電気を作り、発光ダイオードを光らせました。

 羽をどのように折り曲げれば、風を受けて回りやすくなるかを考え、工夫しながら活動する姿が見られました。

[4年] 外国語活動 This is my favorite place.

学校の中のお気に入りの場所を、ALTのAliceに道案内をして紹介しました。


画像1
画像2

【全校】 給食週間

画像1
画像2
画像3
1月24日(水)から給食週間が始まりました。給食室前の廊下には、調理員さんへの感謝のメッセージが掲示されています。本日は、「教職員交流給食」で、いつもは一緒に食べない教職員のみなさんと楽しく給食をいただきました。日々の給食に感謝できる一週間になるといいです。

【5年】外国語科「Unit8」

画像1
画像2
画像3
★2024.01.25
★【5年】外国語科「Unit8」
★Where is the gym?
★場所をたずねたり、道案内をしたりしよう。
★ALTの先生と一緒に、店や施設、道案内の言い方について学びました。
★これまでの学習を生かして、コミュニケーションをとる姿がありました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校経営方針

学校だより

学校沿革史

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

京都市立鞍馬小学校
〒601-1111
京都市左京区鞍馬本町632
TEL:075-741-2006
FAX:075-741-2174
E-mail: kurama-s@edu.city.kyoto.jp