京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up14
昨日:29
総数:357989
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業:7/22(火)〜8/25(月) 2学期開始:8/26(火)

部活動〜卓球〜

画像1
画像2
画像3
 今年度、最後の部活動が終わりました。最終日は、たくさんの先生方が来て下さり、対決しました。ラリーが続く場面が見られ、1年間の練習の成果が発揮されていました。先生たちも含め、全員が真剣勝負で、とてもいい思い出となりました。

3年 音楽「たいこに挑戦!!」

 音楽科の学習では、長胴だいこに挑戦しました。
「初めて打った!」
「いつも使っている太鼓とは音が違うね。」
「ドンドンってお腹にひびいてきた。」
「お祭りの感じがする!」
という声が聞こえてきました。和太鼓の音の響きをたっぷり楽しみました。
画像1画像2

3年 事故や事件をふせぐ

画像1画像2画像3
先日、社会科の学習にかかわって、京都府警察広報センターに見学に行きました。通信指令センターや交通管制センター、体験コーナーなどを見学させていただきました。その後の社会科の学習では、「京都市の安全」のために、さらに詳しく調べたいことを決めて、調べる学習に取り組んでいます。

2年 体育科「なわとび」

 「なわとび」の学習では、班の友達と回数を数え合ったり,アドバイスをし合いながら、様々な技に挑戦しています。ふり返りの際には「1年生の時より跳べるようになりました!」と自分の喜びを共有しあったり、「脇をしめて、手首を回すようにすると、上手く跳ぶことができます。」「ジャンプを低くして、速く回すと、たくさん跳ぶことができます。」など、コツを紹介し合ったりしながら学習に取り組んでいます。
 ご家庭でもどんな技ができるようになったか、どんなコツがあるのか、ぜひ聞いてみてください。
画像1画像2

☆1年☆ 雪が降りました!

画像1
画像2
画像3
 今日、学校に来ると雪が降っていました。子どもたちは教室に入ってきて「ゆきがふっている!」と、とても嬉しそう外に遊びにいきました。空を見ながら雪を感じている様子が見られました。朝休みが終わると、雪はすぐにやみ、とてもさみしそうにしていましたが「また、ゆきがふるといいね!」と言っていました。

☆1年☆ 楊梅幼稚園のキッズギャラリーに行きました!

画像1
画像2
画像3
 楊梅幼稚園のすみれ組さんに招待してもらい、キッズギャラリーに行きました。園児さんのすてきな絵や作品が飾られていて、子どもたちは「すごい!」と見とれていました。
 作品の中には、遊べる場もあり楽しんでいる姿も見られました。最後には、自分の思いをカードに記入している姿も見られました。

3年 書き初め

画像1画像2
 書写の学習で書き初めに取り組み、「友だち」と書きました。いつもとはちがう半紙の大きさや姿勢に難しさもあったようですが、1年に1回の書き初めを楽しむ姿がありました。納得のいく作品が書けたときの笑顔は、達成感にあふれていました。

☆1年☆ ボールあそび

画像1
画像2
画像3
 体育科の学習で、ボール遊びの学習をしています。ボールを使って1人技や2人技にチャレンジをしています。
 1人技では、ボールを投げて宙に浮いている間に手をたたいたり、体を触ったりして落ちてくるボールをキャッチしています。2人技では、自分が投げたいパスではなくて、相手が取りやすいパスを意識して投げています。ボールが取れたとき、相手がきゃっちしてくれたとき、とても嬉しそうにしています!

☆1年☆ 3学期が始まりました!

画像1
画像2
 3学期が始まり、子どもたちは元気いっぱいに登校してきました!朝は、自分の準備をしてから、外に行き2学期から育てていた自分のお花に水やりをしています。
 3学期のはじめに「3学期のめあて」も考えました。どんな2年生になりたいかも考え、それぞれなりたい2年生に向かって頑張っていきます!

6年 学年集会

 小学校生活最後の学期が始まりました。今日は「どんな中学生になりたいか。そのためにはどのようなことが大切にしていきたいか。」を考えました。

 中学生に向けて準備をしながら、残りの小学校生活を1日1日大切に過ごしていきたいです。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

全国学力・学習状況調査

保健だより

配布物

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめ防止等基本方針」

下京雅教育研究発表会

下京中ブロック 小中一貫構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立下京雅小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-353-0008
FAX:075-351-0011
E-mail: miyabi-s@edu.city.kyoto.jp