京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up41
昨日:89
総数:209404
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】 夢をもち かっこいい姿いっぱいの 鞍馬校 〜つながる力 つなげる力の育成〜

5・6年体育 とび箱運動

画像1
 2月6日(火)5・6年は体育で「とび箱運動」をしました。

 体ならしや、今自分ができる技に取り組みました。

 今後、挑戦したい技を考え、練習をしていきます。

【2・3・4年】体育

画像1
とびばこ運動の学習をはじめました。

とびばこの準備も自分たちでしました。
けが防止のため、準備体操もしっかりとおこないます。

今日は、
5秒ツバメ
走ってグー
だんさとびこし
板ジャンプをしました。

寒さに負けず、がんばっています。
画像2

【全校】 やまびこタイム

画像1画像2
 2月6日(火)の2時間目に、3年生が発表する「やまびこタイム」がありました。3年生は、全校のみんなに伝えたいことを大きな声で発表することができました。また、全校のみんなで質問や感想の交流ができました。

【5年】算数科「速さ」

画像1
★2024.02.06
★【5年】算数科「速さ」
★速さと時間から、道のりを求めよう。
★これまでの学習を生かして考え、自信を持って説明する姿がありました。

クマの目撃情報

本日、左京区役所まちづくり推進 担当者様より
クマ目撃情報が届きましたのでお知らせいたします。

・目撃時刻:令和6年2月5日 15時頃
・目撃場所:貴船神社 梅宮社付近

学校では、以下のことを児童に指導いたします。
【クマを見かけたら】
1.慌てず、大きな声を出さない
2.目を離さず、後ずさりする
3.走って逃げない

保護者の皆様には、ご注意いただきますとともに、
子どもたち、ご近所の皆様への注意喚起もお願いいたします。

【学校】クラブ活動「1年間のふりかえり」

画像1
★2024.02.05
★【学校】クラブ活動「1年間のふりかえり」
★1年間のクラブ活動をふりかえりました。
★毎回、子どもたちが主体的に計画、準備、進行、片付けまでしっかり取り組んでいました。
★来年度も楽しいクラブ活動になるといいですね。

【5.6年】道徳科「社会や公共の役に立つ」

画像1
★2024.02.05
★【5.6年】道徳科「社会や公共の役に立つ」
★ボランティア体験を題材とした資料を通して、「みんなのために役に立つ」とはどういうことかについて考えました。
★誰かを思い、自ら動くことの大切さ、難しさについて活発に話し合う姿がありました。

【2年生】算数科「はこの形」

画像1
画像2
 算数科「はこの形」の学習で、ひごとねん土玉を使って箱を作りました。
 箱を作るのに、ひごとねんど玉がいくつ必要かを考えることができました。

【全校】2月の朝会

 今月の朝会は、「節分」についてのお話でした。
 「季節の分かれ目」と「鬼の5つの色の意味」についてです。
 また、1月は「行く」2月は「逃げる」3月は「去る」というように、
この時期の時の流れはとてもはやく感じます。
 進級・進学までの時間を大切に過ごしてほしいと思います。
 
画像1
画像2

【6年】社会科「日本とつながりの深い国々」

画像1
 2月5日(月)6年生は社会科で「日本とつながりの深い国々」の学習をしました。

 日本とつながりの深い国の中から自分の調べたい国を選んで、学校生活や文化、産業、日本とのつながりについて調べていきます。

 調べたことについて写真などを使い、工夫してまとめています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校経営方針

学校だより

学校沿革史

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

京都市立鞍馬小学校
〒601-1111
京都市左京区鞍馬本町632
TEL:075-741-2006
FAX:075-741-2174
E-mail: kurama-s@edu.city.kyoto.jp