2月5日(月) 6年 学級活動
今日は栄養教諭の先生と一緒に学習です。朝食をとることの意味についてみんなで考えました。これからも健康に成長していくことができるように、そして、いろいろなことに意欲的に集中して取り組むことができるように、朝食をしっかりとるようにしたいですね。
【学校の様子】 2024-02-05 18:04 up!
2月5日(月) 2年 算数
「1000をこえる数」を学習していきます。大きな数の学習をしていきますが、一つ一つ確認しながら学習を積み上げていきます。
【学校の様子】 2024-02-05 17:59 up!
2月5日(月) 3年 社会
社会では、火事を防ぐために、地域でどのような活動や取組がされているのかを学習します。自分たちの生活がいかにして守られているのかを、これから学習していきます。
【学校の様子】 2024-02-05 17:56 up!
2月5日(月) 1年 体育
とびばこあそびをしています。少し怖いという思いをもっている子もいますが、繰り返し跳んでいくうちに、あと少しで跳べそうというところまで上達していきます。頑張っています。
【学校の様子】 2024-02-05 17:51 up!
2月2日(金) 1組 小さな巨匠展鑑賞教室
京都市美術館別館で開催されている小さな巨匠展へ行きました。自分自身の作品だけでなく支部の育成学級で制作した作品、他のお友だちの作品、そして中学校に通う先輩たちの作品を鑑賞しました。
お昼はレストランへ。自分の食べたいものを店員さんに自分で注文し、美味しくいただきました。支払いも自分でします。いい経験ができました。最後は宝が池公園で楽しいひと時を過ごしました。地下鉄での移動でしたが、乗車する時の約束もしっかり守ることができ、充実した一日になりました。
【学校の様子】 2024-02-05 10:07 up!
2月2日(金) 不健康な鬼は追い払おう!
2月3日は、節分です。
みなさんの中に、不健康な鬼はいませんか。「よふかし鬼」「いつも部屋でゴロゴロ鬼」「歯磨きし忘れ鬼」「手洗い、うがいしない鬼」「テレビの見すぎ、ゲームのしすぎ鬼」「朝ごはんぬき鬼」いろいろな鬼がいますね。
この機会に自分の中にいる鬼を想像しながら豆まきを行い、鬼を退治して、健康に過ごしてほしいと思います。
先生たちも皆さんの健康を願って豆まきをします。
【保健室より】 2024-02-05 10:07 up!
2月1日(木) 1年 算数
「大きさくらべ(2)」の学習で、今日は広さくらべをしました。それぞれ家から持参したレジャーシートを広げて、大きさくらべをする1年生。広さの感覚を友達と交流する中で、実感していました。
【学校の様子】 2024-02-05 10:07 up!
2月1日(木) 3年 体育
ベースボールの学習です。攻撃側と守備側に分かれてゲームを進めています。複雑なルールも一つ一つ確認しながら、プレーを楽しんでいます。
【学校の様子】 2024-02-05 10:07 up!
2月1日(木) 5年 国語
「伝わる表現を選ぼう」の学習です。生活の中で、言葉で伝え合う場面はたくさんありますが、伝えたいことを相手にしっかりと理解してもらうためにはどうしたらいいか、みんなで考えています。
【学校の様子】 2024-02-05 10:07 up!
2月1日(木) 6年 音楽
学習発表会を1週間後に控えていますが、そんな中、卒業式で歌う歌についても学習が始まりました。卒業の日が刻一刻と近づいてきているのを実感します。
【学校の様子】 2024-02-05 10:06 up!