京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up59
昨日:68
総数:652926
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

1月11日(木) 1組 音楽

画像1画像2
 普段から教室で一生懸命に学習発表会の練習を頑張っている1組の子どもたち。今日は、発表会が近づき体育館での練習をしていました。ピアノ伴奏と1組の子どもたちの元気で大きな声が響いて素敵でした。本番が楽しみです。

1月10日(水) 1年 図画工作

画像1画像2
 版画の学習で、野菜に絵の具をつけて紙に写しとる活動をしていました。野菜の断面や側面を写しとった形を見ながら、「お花がいっぱいさいた!」と嬉しそうな表情を浮かべていました。絵を描くように想像を広げて、楽しんでいました。

令和5年度 全国学力学習状況調査について

1月10日(水) 6年 体育

画像1
画像2
画像3
 体育の授業で、走り高跳びに取り組んでいます。それぞれの目標に向かって何回も試してはやり直し、何度も練習を重ねていました。粘り強く頑張る姿がとてもカッコイイです。

1月10日(水) 5年 家庭

画像1画像2画像3
 家庭科の学習でミシンにチャレンジしていました。友達と教え合いながら、真剣にまっすぐに縫っていまいた。その集中力は素敵です。友達にアドバイスしたりする姿が、頼もしかったです。

1月9日(火) 3学期がスタートです! その2

画像1
画像2
画像3
 子どもたちの声が聞こえると、学校も活気づきます。インフルエンザ等、まだまだ心配な季節ではありますが、寒さに負けず、3学期も頑張ってほしいです。

1月9日(火) 3学期がスタートです! その1

画像1
画像2
画像3
 久しぶりに子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。各教室で冬休みの振り返りをするとともに、3学期のめあてを立てているクラスもありました。

1月9日(火) 3学期が始まりました

画像1
画像2
画像3
 体育館で始業式が終わってからは、各教室で新年の目標を発表したり、冬休みの思い出を伝えあったりして、元気いっぱいに楽しく活動をしていました。
 3学期も、子どもたちとの関わりを大切に、健やかな成長を見守っていきたいと思います。これからもご支援、ご協力を宜しくお願いいたします。 

1月5日(金) よろしくお願いいたします

画像1
 新年を迎え、今年の目標を立てたり、家族や親せきなどと大切なひと時を過ごしているところに大きな揺れを感じた方はおられるかと思います。
 能登半島地震で被災された皆様に心からお見舞い申し上げます。いまだ余震への警戒が必要とのことですが、一日も早い復旧を願っています。

 1月9日は、3学期始業式です。目標に向かって頑張る土台は健康に過ごすことです。体調を整えて、元気なあいさつで登校してくれることを楽しみにしています。
画像2

12月25日(月) 長寿命化工事の様子

画像1
画像2
画像3
 長寿命化工事が進められていますが、工事を終えた図書室やPTA室の様子です。使えるように、荷物の整理をしていく必要があります。もう少しお待ちください。冬休みも階段や廊下などの工事が進められていきます。引き続きご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力のほど、よろしくお願いします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/5 委員会活動 京キッズ会議事後オンライン交流会(6年16:00〜16:30) 放課後まなび教室
2/6 薬物乱用防止教室(6年 3校時) 代表委員会 大谷翔平グローブ体験会(放課後) スクールガードリーダー巡回(登校時)
2/7 3年校外学習(北消防署) ALT 放課後まなび教室
2/8 令和6年度入学児童対象入学説明会・半日入学体験 SC
2/9 学習発表会(6年 5・6校時 体育館) 大谷翔平グローブ体験会(放課後)

学校だより

学校評価

保健だより

給食だより

災害に対する非常措置

上賀茂小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

加茂川中ブロック小中一貫教育

お知らせ

台風・地震・大雨等の災害に対する非常措置について

学校沿革史

上賀茂小学校PTA

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp