京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up87
昨日:71
総数:658018
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

1月19日(金) 1年 体育

画像1
 フラフープなどの用具を使って、いろいろなあそびを楽しんでいます。友だちと息を合わせて、集中して取り組む場面もありました。

1月19日(金) 2年 音楽

画像1
画像2
 音楽の時間の様子です。曲に合わせて元気よく歌う2年生。音楽の時間を楽しんでいます。

1月19日(金) 2年 算数

画像1
画像2
 2年生の学習も終盤に差し掛かってきています。九九に関する問題を考えたり、まとめの問題にチャレンジしたりしています。

1月19日(金) 1組 体育

画像1画像2
 寒空の下、子どもたちは元気にベースボールに取り組んでいました。バットでボールをうまく打てた時の表情は、達成感ある素敵な笑顔でした。

1月18日(木) 今日の給食

画像1
画像2
 今日の献立は、「麦ごはん・牛乳・いわしのこはくあげ・ぶた汁」でした。今日も寒い一日となりましたが、具だくさんのぶた汁でほっこりとすることができました。今日も美味しい給食、ごちそうさまでした!

1月18日(木) 6年 のほほんクラブ朝の読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 卒業を控えた6年生にとっても、読み聞かせを楽しめるのもあと少しです。2月も楽しみにしています。引き続き、よろしくお願いします。

1月18日(木) 5年 のほほんクラブ朝の読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 今日は5・6年生の教室で朝の読み聞かせをしていただきました。紙芝居を読み聞かせていただいたクラスもありました。

1月18日(木) 5年 理科

画像1画像2
 電磁石と電流について学習をしていました。実験キットの説明書を読み、自分で一生懸命にエナメル線を巻いていました。実験を進める中で、新たな発見が楽しみですね。

1月17日(水) 1年 学習発表会に向けて

画像1
画像2
画像3
 1月30日に行う学習発表会に向けて、体育館で練習です。今日は場面や役割ごとに分かれて練習しました。いい発表ができるように、一生懸命な1年生です。

1月17日(水) 2年 体育

画像1
画像2
画像3
 パスゲームの学習です。チームでパスをつないで、ゴールを目指します。チームで声をかけ合いながら、元気に活動しています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/29 給食週間(〜2月2日) 情報モラル教室(6年 3校時) のほほんおはなしの会(1組・1年 放課後) 部活動 放課後まなび教室
1/30 学習発表会(1年 5校時 体育館) 音楽鑑賞教室(5年 京都コンサートホール)
1/31 発育測定(1年) 放課後まなび教室
2/1 給食後13:30完全下校(1年4組以外) 小さな巨匠展(京都市美術館別館 〜2月4日)
2/2 小さな巨匠展見学(1組) 大谷翔平グローブ体験会(放課後) ALT 放課後まなび教室

学校だより

学校評価

保健だより

給食だより

災害に対する非常措置

上賀茂小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

加茂川中ブロック小中一貫教育

お知らせ

台風・地震・大雨等の災害に対する非常措置について

学校沿革史

上賀茂小学校PTA

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp