![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:8 総数:219207 |
【学校】ジョイプロ2日目![]() ![]() ![]() ★【学校】ジョイプロ2日目 ★5・6年は、京都市ジョイントプログラム ★4年は、京都市プレジョイントプログラム ★2日目の今日は、社会科と国語科でした。 ★最後まで、あきらめずに、自分の力を出し切ろうとする姿がありました。3学期も、子どもたちの学びがより豊かなものになるように声をかけていきたいと思います。 ★京都市教育委員会発行の『自学自習のすすめ』のはじめにの部分には、 次のような言葉が書いてあります。以下、引用します。 ------------------------------------------------------------- ★君は、なぜ、勉強するんだろう? テレビを見るのも楽しいし、ゲームをするのも楽しい。友達と駆け回るのもいい。 でも、いま楽しいと感じることだけ、いま自分がやりたいことだけ、をしていたら、 君は、とても大切なことを置き去りにしているのかもしれない。 ★君は、どうして、学ぶんだろう? 世界はとても広い。君の知らないことがたくさんある。 君の生まれるずーっと前から たくさんの人がつくり、受け継いできたものがいっぱいある。 それは、私たち人間が、人間らしく生きていくための知恵だ。 ★すぐ役に立つものもある。 大人になって仕事をするときに思い出すものもある。 おじいさんやおばあさんになって大切さがわかるものもある。 役に立たないように感じるかもしれないけど、君の心に残り、君を慰めてくれるものもある。 ★そんないろんなことを知れば、 君は、きっと、今までとは違う自分に出会うはず。 知る、ということは、自分が変わること。自分が大きくなること。 他人の喜びや、悲しみや苦しみが、もっとよくわかること。 ★それに、本当の楽しさってのは、 苦しいこと、面倒なことをやってみて初めてわかることが多いものさ。 ★だまされたと思って、やってみよう。 苦しいことじゃなくなってくるかもしれないよ。 ★そして、そのとき、君は、一番大切なことに気づくだろう。 ★自分で学ぶということの楽しさに。そのかけがえのなさに。 【5年】書写「学習のまとめ」![]() ★【5年】書写「学習のまとめ」 ★これまで学習してきたことの中から、めあてを一つ選んで書こう。 ●文字の組み立て方 ●筆順と字形 ●文字の大きさ ●筆使い(漢字・ひらがな) ★自分で決めためあてを意識したり、これまでの学習を振り返ったりしながら、最後まで集中して書くことができました。 ★本作品は、校内作品展で展示する予定です。 ★楽しみにしていてください。 【学校】ジョイプロ1日目![]() ![]() ![]() ★【学校】ジョイプロ1日目 ★5・6年は、ジョイントプログラム ★4年は、プレジョイントプログラム ★1日目の今日は、算数科と理科でした。 ★子どもたち一人一人が最後まで一生懸命、取り組む姿がありました。 ★この機会を通して、自身の学びをふりかえってほしいと思います。 【5年】各教科「2学期の復習」![]() ★【5年】各教科「2学期の復習」 ★昨日から今日までの2日間、授業では各教科「2学期の復習」を中心に行いました。明日からの2日間は、ジョイントプログラムがあります。 ★「ジョイント」とは、「つなぐ」という意味です。 ★「予習」→「確認」→「復習」とつなぎ、そのサイクルを繰り返すことで、自身の学びを振り返る機会にしてほしいと思います。 【学校】保健室「けんこう おみくじ」![]() ![]() ★【学校】保健室「けんこう おみくじ」 ★保健室前の掲示物が新しくなっています。 ★題して、「けんこう おみくじ」!! ★おみくじをひいて出た文字のカードをめくってみましょう!! ★今年も、みんなが元気いっぱいでありますように! 1月10日 中間休み![]() これからも全校で仲良く遊べるよう、どんどん声かけをしてほしいと思います。 6年・卒業式まで50日![]() ![]() 校長先生から「目標をもってがんばることの大切さ」について話がありました。 その後、学級で3学期の目標を決め、日めくりカレンダーを作りました。 卒業まで登校する日はあと、50日になりました。 1日、1日を大切にすごしてほしいと思います。 【5年】学活「3学期の目標」![]() ![]() ★【5年】学活「3学期の目標」 ★3学期が始まりました。 ★元気な姿で登校し、初日から一生懸命学習に取り組んでいました。 ★GIGA端末を活用して、最高学年となる6年生に向けて、残り3か月をどのように過ごしていくのかを考えました。 ★なりたい自分に近づくために、これまでの自分を振り返りながら、真剣な眼差しで記入していました。 令和5年度 第3学期 始業式
新年 あけましておめでとうございます。
今年もどうぞ、よろしくお願いいたします。 本日より令和5年度第3学期が始まりました。 子どもたちは全員、元気に登校しました。 始業式では、校長先生から 初めに能登半島地震についてのお話がありました。 災害はいつ起こるかわかりません。普段からの備えも必要ですが、 何よりも、人として、お互いに思いやり助け合っていくことが大切であるとお話いただきました。 そして、3学期もみんなが目標をもって、それに向かって努力してほしいと伝えられました。 最後に、みんなが元気に過ごすためのアドバイスをいただきました。 それは・・・ 『笑うこと!!』です。 今年度も鞍馬小学校は、みんなが元気に、楽しく 笑顔いっぱいで過ごしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() あけましておめでとうございます
令和6年がスタートします。
鞍馬小学校の子どもたちのために、教職員一同、 力を合わせてがんばります。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 ![]() |
|