京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up6
昨日:65
総数:652998
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

1月23日(火) 3年 算数

画像1
画像2
画像3
 図形の学習です。三角形の特徴を、三角定規も使いながら調べています。

1月23日(火) 2年 体育

画像1
画像2
画像3
 パスゲームの学習です。ボールをうまくパスでつなぐために、相手のいないところに素早く動こうとする姿も見られてきました。学習を進めていく中で、上達を感じます。

1月23日(火) 1組 国語

画像1
 漢字の学習を、みんなでしました。先生から出題される漢字の読み方を答えていきます。分からない時は、ヒントを頼りにして答えていました。でも、一年間の学習してきた成果を感じることができる時間でした。

1月23日(火) 6年 体育

画像1
 走り高跳びの学習です。自分の記録を少しでも伸ばせるように、助走のタイミングをはかっています。寒い中ですが、元気に活動しています。

1月22日(月) 6年 発育測定

画像1画像2
 3学期の発育測定が始まりました。6年生は、小学校生活最後の発育測定です。発育測定の前にストレスについて皆で考えました。
 小学校6年間でどれくらい成長したかな。とても頼もしい6年生です。

1月22日(月) 3年 クラブ見学

画像1
画像2
画像3
 3年生は、来年からクラブ活動が始まります。今日は、どんな活動をするのか、4〜6年生のクラブ活動の様子を見学して周りました。みんな楽しみにしているようで、熱心に見学していました。

1月22日(月) 1組 学習発表会に向けて

画像1
画像2
画像3
 26日(金)に本番を迎えます。練習にも熱が入ります。今日は体育館の舞台に立っての練習です。緊張するとは思いますが、1組みんなでの力でいい発表会にしたいですね。

1月22日(月) 1年 国語

画像1
画像2
 「たぬきの糸車」を読み進めています。それぞれのお気に入りのポイントを、場面ごとにみんなで交流をしました。

1月22日(月) 2年 算数

画像1
画像2
画像3
 長さの学習をしています。自分たちの持つ30センチメートルの定規で、黒板の横の長さを調べていました。苦労しながらも、みんなで力を合わせて測定していました。

1月22日(月) 3年 国語

画像1
画像2
画像3
 「ありの行列」をみんなで読み進めています。文章の構成を考えるとともに、ありの行列についても詳しく知ることができるので、みんな興味をもって読み進めています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/27 上賀茂おやじの会「かみがもラボ」(10:00〜13:30頃 体育館)
1/29 給食週間(〜2月2日) 情報モラル教室(6年 3校時) のほほんおはなしの会(1組・1年 放課後) 部活動 放課後まなび教室
1/30 学習発表会(1年 5校時 体育館) 音楽鑑賞教室(5年 京都コンサートホール)
1/31 発育測定(1年) 放課後まなび教室
2/1 給食後13:30完全下校(1年4組以外) 小さな巨匠展(京都市美術館別館 〜2月4日)
2/2 小さな巨匠展見学(1組) 大谷翔平グローブ体験会(放課後) ALT 放課後まなび教室

学校だより

学校評価

保健だより

給食だより

災害に対する非常措置

上賀茂小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

加茂川中ブロック小中一貫教育

お知らせ

台風・地震・大雨等の災害に対する非常措置について

学校沿革史

上賀茂小学校PTA

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp