京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:10
総数:209070
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】 夢をもち かっこいい姿いっぱいの 鞍馬校 〜つながる力 つなげる力の育成〜

【2年】国語

画像1
しせいを正して、かきじゅんに気をつけながら字をかいていきます。
一文字一文字、ていねいにかけました。

6年音楽「日本や世界の音楽に親しもう」

画像1
 1月16日(火)6年生は「日本や世界の音楽に親しもう」という学習をしました。

 日本に古くから伝わる旋律や楽器の音色を聴いてどのように感じたかを話し合ったり、実際に笙(しょう)、篳篥(ひちりき)、龍笛(りゅうてき)を演奏したりしました。

 音が鳴ると、歓声を上げ驚く姿が見られました。

【全校】身体計測

3学期がはじまり、身体計測を実施しました。
前回は9月でしたが、
どのくらい大きくなったかな?
画像1

中間休み

画像1
鞍馬小学校の運動場は真っ白です。

子どもたちは寒さに負けず、雪上サッカーを楽しんでいます。

【5年】算数科「割合のグラフ」と「自学ノート」

画像1
画像2
画像3
★2024.01.16
★【5年】算数科「割合のグラフ」
★さまざまなグラフから、どんなことがいえるか考えよう。
★「グラフの表題」「単位」「目盛り」「データの種類」をもとに話合いました。
★いろいろなグラフを組み合わせて読み取ることで、さらに分かることがありました。
★また、家庭学習「自学ノート」では、昨日の地震を想定した避難訓練を踏まえて、安全ノートを活用して「地震の起り方」についてまとめていました。日々の学習や体験を家庭学習に生かすことで、自分で問いを持って学ぶことを習慣化してほしいなと思います。

【全校】鞍馬に雪が積もりました。

一面の銀世界。
子どもたちは慣れたもので、雪対策バッチリです。
元気いっぱい、運動場で遊んでいました。
画像1
画像2
画像3

【全校】体育科 マット運動

画像1
画像2
画像3
全学年でマット運動(マット遊び)の学習をしました。

低・中学年は、高学年に技のやり方を聞いて取り組んだり、
苦手な技に一生懸命取り組んだりしていました。

【2年生】地震に備えて【学活】

画像1
画像2
 2時間目に学級活動で「地震にそなえて何ができるか」考えました。
 「身の回りの整理整頓をする」
 「家族とどこに避難をしたらいいのか話し合いをしておく」など、
日頃から地震に備えて自分たちに何ができるのかを話し合いました。

【全校】避難訓練(地震)

画像1
画像2
画像3
 1月15日昼休みに地震を想定した避難訓練を実施しました。

 1月1日に能登半島地震が発生し、たくさんの方が犠牲になられました。
 今もなお、行方不明になられている方、避難生活を余儀なくされている方がたくさんいらっしゃいます。

 私たちにできること、自分の「いのち」をまもるにはどうしたらいいのか。
 よく考えました。

【5.6年】道徳科「あなたの力を学校に・地域に」

画像1
★2024.01.15
★【5.6年】道徳科「あなたの力を学校に・地域に」
★学校や地域のために何をしてきたのかな。
★教材を通して、これまでの自分をふりかえり考えました。
★最後に、学校での経験を生かして地域でできることを考えました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校経営方針

学校だより

学校沿革史

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

京都市立鞍馬小学校
〒601-1111
京都市左京区鞍馬本町632
TEL:075-741-2006
FAX:075-741-2174
E-mail: kurama-s@edu.city.kyoto.jp