![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:56 総数:357314 |
6年 食の指導
中学生になるとお弁当を食べる人も増えるので、今日は栄養教諭からお弁当についてお話を聞きました。主食・主菜・副菜がどのような量で準備すればよいのか、バランスの良いお弁当を作るに意識する「お・い・し・そ・う」について教えてもらいました。
![]() ![]() 6年 科学センター学習
23日(火)に、科学センター学習に行ってきました。
前半は、クラスごとに分かれての実験学習でした。1組は「プラスチックの化学」の学習で、プラスチックと一口に言っても、実はいろいろと特性によって種類が分けられていることを実験を通して教えてもらいました。2組は「鳴き虫のヒミツ」の学習で、コオロギの鳴き声を聞き比べたり、体のつくりを観察したりして、コオロギの生態やコオロギ以外の鳴く虫について学びました。 後半は、展示室の見学をしました。自分の興味関心のあるコーナーをじっくりと見て回っていました。どちらの学習も、わくわくしながら実践する子どもたちの姿がありました。普段から身近なものをよく観察したり、「なぜだろう?」と考えてみたりすることで、様々なひみつを発見できることが分かりました。 ![]() ![]() ![]() ☆1年☆ にょきにょきとびだせ![]() ![]() 「にょきにょきのびるものはなにかな?」「なにからとびだそうかな?」と思考を巡らせて作品を作っていました。みんなが作った作品の中には、首が伸びたり、舌が出てきたり、木が生えて花が咲いたりと、ステキな作品ができました。 ☆1年☆ 楊梅幼稚園 すみれ組さんが遊びに来てくれました!![]() ![]() ![]() 部活動〜卓球〜![]() ![]() ![]() 3年 音楽「たいこに挑戦!!」
音楽科の学習では、長胴だいこに挑戦しました。
「初めて打った!」 「いつも使っている太鼓とは音が違うね。」 「ドンドンってお腹にひびいてきた。」 「お祭りの感じがする!」 という声が聞こえてきました。和太鼓の音の響きをたっぷり楽しみました。 ![]() ![]() 3年 事故や事件をふせぐ![]() ![]() ![]() 2年 体育科「なわとび」
「なわとび」の学習では、班の友達と回数を数え合ったり,アドバイスをし合いながら、様々な技に挑戦しています。ふり返りの際には「1年生の時より跳べるようになりました!」と自分の喜びを共有しあったり、「脇をしめて、手首を回すようにすると、上手く跳ぶことができます。」「ジャンプを低くして、速く回すと、たくさん跳ぶことができます。」など、コツを紹介し合ったりしながら学習に取り組んでいます。
ご家庭でもどんな技ができるようになったか、どんなコツがあるのか、ぜひ聞いてみてください。 ![]() ![]() ☆1年☆ 雪が降りました!![]() ![]() ![]() ☆1年☆ 楊梅幼稚園のキッズギャラリーに行きました!![]() ![]() ![]() 作品の中には、遊べる場もあり楽しんでいる姿も見られました。最後には、自分の思いをカードに記入している姿も見られました。 |
|