![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:11 総数:218831 |
【全校】伝え方を学ぼう
京都朗読文化研究会の住田敬子先生に「伝え方」について教えていただきました。
身体を動かして、声を出すことを楽しみました。 みんなで「雪」の付く言葉集めをしたり、読み聞かせをしてもらったり。 「伝えること」について、学びを深めました。 ![]() ![]() ![]() 雨の日の休み時間
今日は、朝から雨模様です。
外で遊べない日の休み時間には、図書館を開放します。 今日の昼休みは、多くの子どもたちが図書館で 読みたい本を探したり、読んだりして過ごしていました。 ![]() 2年生】おにごっこ【国語】![]() 外国の遊びや、国や地域によるおにごっこの遊び方の違いを知り、その中から、みんなでできる遊びを真剣に選んでいました。 6年 書写 書き初め![]() ![]() まず、部分練習をし、その後、画仙紙に清書しました。 大変集中し、取り組んでいました。 【5年】国語科「想像力のスイッチを入れよう」![]() ![]() ★【5年】国語科「想像力のスイッチを入れよう」 ★事例の内容を読み取り、それに対する筆者の意見を整理しよう。 ★筆者が事例を用いて伝えたかった意見について考えました。 ★また、社会科「情報を生かすわたしたち」では、情報を学習に生かすために、どのようにすればよいかについて学習をしています。 ★国語科と社会科の学びを関連付けながら学びを深めていきたいと思います。 【3・4年】書写 書き初め![]() ![]() 4年生は、文字の大きさと文字の間に気を付けて、『美しい空』を 3年生は、はらいのときに力をぬいて、文字がつぶれないように書くことに気を付けて、『友だち』を書きました。 6年 モノづくりの殿堂・工房学習![]() ![]() ![]() 前半は、京都のモノづくりについて、自分の知りたい課題を展示パネルで学びました。 後半は、工房学習です。タッチパネルで光るLEDを作りました。 モノづくりの楽しさを実感している様子でした。 、 【2年生】たのしくうつして【図画工作科】![]() どんな作品になるのかな?楽しみです。 【2・3・4・5年】体育![]() ![]() ![]() 挑戦してみたい技や、できている技をもっと練習してきれいに出来るように頑張りました。 授業の最後には、技をするときに工夫していることを交流しました。 【5年】書写科「書き初め2」![]() ![]() ![]() ★【5年】書写科「書き初め2」 ★文字の大きさや組み立て方、文字の中心に気を付けて書こう。 ★以前、「書き初め1」では「初春」を半紙に書きました。 ★今日は、画仙紙に「世界の国」という文字を書きました。 ★ゆかで書くときの姿勢を確認しながら、集中して取り組んでいました。 |
|