![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:218 総数:1220049 |
外国語を学ぶ、外国語で学ぶ
1年生の英語の学習も、姿の期に入り徐々に本格的になってきました。
会話のレベルも少し上がった様子。 うまく伝えられないもどかしさをカバーすべく、身振り手振りが大きくなっていますね。 2年生は、英作文を添削しています。 語彙が増えて、これからある程度の長さの作文に挑戦していきます。 学習のレベルアップがはっきりわかりますね。 3年生の音楽では、何とイタリア語の歌を歌っていました。 「巻き舌が得意な人は思いっきり巻いて歌ってください!」の指示に、巻き舌のルルルルルルがあちこちから聞こえてきました。 ![]() ![]() ![]() 週末の授業風景(1組音楽)
音楽室のホワイトボードに書かれた漢数字をつぶやきながら、弾いているのはお琴!
数字は弦の番号なのだそうです。 和楽器の音を聞くと、何だかゆったりした気持ちになりますね。 ![]() ![]() ![]() 週末の授業風景(1年)
1年理科は実験中。
赤ワインを沸騰させた匂いが、2階フロアにも流れてくるらしく、授業中の2年生が「何?何?」と色めき立っていました。 美術の授業では動きのあるデザインについて学習中。 画面に映されるさまざまな絵を、身振り手振りで再現する様子です。 ![]() ![]() 週末の授業風景(2年)
2年生の国語の授業ではインタビューが行われています。
ペンやスティックのりをマイクに見立てて、インタビューアー役の人が相手に質問を繰り出します。 「最近筋トレにはまっている」と答えた人に、 「触らしてもらってもいいですか?」とインタビュアー。 「すげー!カチカチ!」 筋トレについて大いに盛り上がっていた班もありました。 みんなで聴き上手になれると良いですね。 ![]() ![]() 週末の授業風景(3年)
週末の金曜日。
ようやく暑さが和らぎ、長袖姿も増えてきました。 3年生は大半の人が部活を引退し、授業にもさらに熱が入っています。 不思議な場所で授業を受けているのは、どうやらGIGA端末の充電切れだった模様。 がんばれ3年生! ![]() ![]() 3年生AST
今日もたくさんの起業家の方に来ていただいています。
回を重ねるごとに、少しずつ質問しやすい距離感になっているのがわかります。 たくさんアドバイスをもらって、良い資料に仕上げていきたいですね。 ![]() ![]() ![]() 2年生AST(京都市内の企業の方から)
2年生のASTは、先週から京都市内の企業の方に来ていただき、講義を受けています。
今日は「TOWA株式会社」様と「土居しば漬本舗」様。 学年全員が体育館で、というスタイルではなく、いくつかに分かれて話をしていただけるので、質問もしやすくなるのではないかと思います。 いただいた資料にもメモがびっしり増えていましたよ。 企業の皆様、ありがとうございます! ![]() ![]() ![]() ゲームコーナー(コンピュータ部)
今日から期間限定で、昼休みにゲームコーナーが開かれています。
主催もゲーム作成もコンピュータ部。 一年生限定の初日は、昼休み開始時には長い列ができるほどの大盛況ぶりでした。 揃いの青いビブスをつけた部員たちが、みんなの机を回って大活躍です。 ![]() ![]() ![]() 情報活用能力検定
6時間目は全校一斉に情報活用能力検定を実施中です。
情報デザイン(情報活用)、コンピューティング(プログラミング)、情報モラル・セキュリティ、データサイエンスの4領域に応じた出題により、情報活用能力の育成が図られているかを客観的に測るのが目的だそうです。 1年生は「Pプラスジュニア」、2・3年生は「Pプラスコア」に取り組みます。 いつの間にかタッチパネル派が増えていること、画面を間近でのぞいている人が多いことに気が付きました。 ![]() ![]() ![]() 学習アンケート(5限)
今日から10月が始まりました。
学校の1年間で言うと、ちょうど半分折り返したことになりますね。 5時間目は全校で学習アンケートに答える時間でした。 FORMSを使うアンケートにも大半の生徒はすっかり慣れて、さっさと終わらせている人をたくさん見かけました。 ![]() |
|