|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:144 総数:1234500 | 
| クリスマスミニコンサート
音楽の時間に、1組さんがミニコンサートを開いてくれました。 「ジングルベル」「赤鼻のトナカイ」「きよしこの夜」、みんなが知っているクリスマスソングを歌と楽器で披露。 トーンチャイムは、この人数で合わせるのは大変だったそう。 今日はとても息の合った演奏でしたよ。 短い時間でしたが、会場設営や歌詞カードも工夫された、楽しいクリスマスの演出でした。 ありがとうございます!    クリスマスプレゼント!
崇仁児童館の高学年の皆さんが、手作りのクリスマスプレゼントを届けに来てくれました。 赤とキラキラの組み合わせは、クリスマス気分を一気に高めてくれますね。 登校時にみんな一番目に留まりやすい、金魚の水槽の真上に飾りました。 児童館の皆さん、ありがとうございました!  保育実習(3年家庭科)4
今日は光林保育園の年長さんをお迎えしての実習です。 ありがとうございます。 事前に3年生が作成したおもちゃで、大盛り上がりしています。   持久走!(2年)
屋上グラウンドでは2年生の持久走の授業が始まっています。 走る人と記録を取る人がペアになっているので、応援の声掛けにも熱が入ります。 「あと1周行ける!」 「昨日より相当速くなってる!」 走り終えた人にジャージを掛けたり、クリップボードの記録を見せたり、マラソンや駅伝のゴール風景を見ているようでした。   学年閉鎖明けの授業風景(1年)
久しぶりに登校してきた1年生の教室の様子です。 どのクラスにも欠席者はまだちらほらいますが、元気に授業に臨んでいます。 1時間目は2クラスの国語の授業で、書初めの練習が行われていました。 久しぶりの書写、なかなか苦心している様子です。がんばれ!   中学校見学(下京雅小6年生のみなさん)
午後には下京雅小学校の6年生のみなさんが見学に来てくれました。 「難しい勉強をちゃんとやれるかな?」 「いろいろな種類の教室を覚えられるのかな?」 という不安もありながら、春からの中学校生活を楽しみにしている様子も伝わってきましたよ。    保育実習(3年家庭科)3
赤ちゃんを育てておられる保護者の方にとっては、中学校の敷居はちょっと高めだったかもしれませんが、今日はたくさんの方に来ていただけて、3年生のよい学習になりました。 修徳児童館の先生方、赤ちゃんの保護者の皆様、ありがとうございました!   保育実習(3年家庭科)2
今日はさらに小さなお客様(と保護者)をお迎えして、3年生家庭科で保育実習。 6カ月〜1歳9か月の乳児のみなさんを前に、恐々接する中学生もいれば、すっかり気に入られた中学生も。 本当に良い体験ですね。   12月14日(木)の時間割心の輪キャンペーン2日目
心の輪キャンペーン2日目の今朝の様子です。 朝早くから参加してくださった、尚徳学区自治連会長さん、PTA地域委員さん、ありがとうございました。 登校する中学生のみならず、道行く通勤の方も挨拶を返してくださることもありました。 生徒会本部役員のみなさん、2日間お疲れ様!    |  |