京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up7
昨日:9
総数:218991
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校は令和7年4月 市原野小学校と統合します ありがとう鞍馬小学校

5・6年命の出前授業

画像1
画像2
画像3
 11月30日(木)5・6年は助産師による命の出前授業に参加しました。

 赤ちゃんはどのように生まれてくるのかということを様々な角度から知りました。

 また赤ちゃん(人形)を抱いたり、大きな子宮の袋に入り生まれる経験をしたり、出産を手伝う疑似経験をしたりしました。

 命の大切さ、命を支えてくれた人への感謝などを実感していました。

【4年】総合的な学習

画像1
4年生は鞍馬伝統調査隊として、鞍馬の伝統をいろいろ調べています。

今回は、木の芽煮のアンケートを、ロイロノートをつかってまとめる作業をしています。

【5年】国語科「あなたは、どう考える」

画像1
画像2
★2023.11.30
★【5年】国語科「あなたは、どう考える」
★読み手が納得する意見文を書こう。
★今日は、GIGA端末の「ロイロノート」を活用して視点を整理しました。
★まず、いくつかの題材から自分はどの主張かを選び、その主張と理由を考え書き出しました。次に、教科書の意見文を読み、文章の構成と書き表し方の工夫を確認しました。最後に、自分の主張、理由・根拠、予想される反対意見をバタフライチャートにまとめました。
★次回は、いよいよ選んだ題材で意見文を書いていきます。

【3年】算数

画像1
画像2
画像3
形をよくかんさつして、てじゅんを考えてつくろう。

オリンピックのマークをじっさいにつくってみよう。

・つながっているところがある
・わは、5つある
・わが、かさなっている

コンパスをつかって、じょうずに円をつくりました。
うまく出来たかな?

【2年】図工

画像1画像2
わっかでへんしん

わっかを作って、いろいろな組み合わせにし、ファッションショーをしました。

きめポーズで、ハイチーズ!

6年理科 てこのはたらき

画像1
 11月29日(水)6年生は理科の学習で「てこのはたらき」について学習しました。

 物を軽く持ち上げるためには、「支点」「力点」「作用点」がどのような状態になっていればいいかを自分達で考えました。

 色々試したことを、図や言葉で説明することができました。

 「トングやスコップはてこかな?」「ペンチはどうかな?」など今後の学習へつながる疑問をもつこともできました。

【学校】体育科「なわとび・ジョギング」

画像1
画像2
画像3
★2023.11.29
★【学校】体育科「なわとび・ジョギング」
★子どもたち一人ひとりが、自分のめあてやチームの目標を持って意欲的に取り組んでいます。
★12月1日(金)3校時には体育参観があります。仲間と走ることでの達成感を味わい、声を掛け合い頑張る子どもたちの姿を、ぜひご参観ください。

【学校】山びこタイム

画像1
画像2
★2023.11.29
★【学校】山びこタイム
★今年度3回目の山びこタイムは2年生の発表でした。
★2学期にがんばったことや学んだことを文章にまとめて発表しました。
★聞いている児童からは、感想や質問が出され、双方向の交流ができました。

【3・4年】読み聞かせ

学校司書の今北先生に読み聞かせをしていただきました。
今日はいろいろな国の通学路のお話でした。
崖にかかった長いはしごを登って学校に行く子、水牛に乗っていく子、ボートに乗っていく子などがいることが分かり、子どもたちはとても驚いていました。
この本の最後のページは、学校で友達と楽しそうに過ごす子どもたちの写真と「どんなに大変でも子どもたちは通います。だってみんな学校が大好きだから。」という言葉で締めくくられていました。
画像1画像2画像3

【4・5・6年】薬物乱用防止教室

画像1
画像2
★2023.11.28
★【4・5・6年】薬物乱用防止教室
★今日は、学校薬剤師の先生による「薬物乱用防止教室」がありました。
★タバコ、くすり、薬物について、クイズやスライドを通して分かりやすくお話ししていただきました。
☆薬物から、みんなを守る3つのきまり
 「行かない!聞かない!さわらない!」
★今日の学びを生かして、心と体を健康に保つ生活を送ってほしいと思います。
★ありがとうございました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校経営方針

学校だより

学校沿革史

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

京都市立鞍馬小学校
〒601-1111
京都市左京区鞍馬本町632
TEL:075-741-2006
FAX:075-741-2174
E-mail: kurama-s@edu.city.kyoto.jp