京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up21
昨日:26
総数:222713
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
深草幼稚園で幼児期をご一緒に! 未就園児3歳児登録者も預かり保育が利用可能に! 預かり保育は8時〜、保育後18時まで。 年度途中の入園・見学など随時受付中!(電話:075‐641-1466) Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.Phone number 075-641-1466.

次はどこで回してみようかな? 〜こま遊びへの興味〜

4歳児にじ組の子どもたちは、お年玉にもらった糸引きごまが回せるようになり、嬉しくなって何度も回しているうちに、いろいろな場所で回したい!という新たな興味が湧いてきました。

「先生!椅子の上で回った〜!」
「積み木回しできた〜!」
「(ままごと玩具の)冷蔵庫回しできた〜」

子どもたちの興味は、保育室内を超え…

「先生!階段で回してみるわ〜」
「じゃあ、外で回してくる〜」

気が付けば、ブランコ、ジャングルジム、靴箱のすのこ、園庭の土の上…
いろいろなところで回すことが面白くなっていきました。
さあ、明日はどんな興味が湧いてくるのかな…。
子どもたちの遊びはどんどん広がっていきます。
画像1
画像2
画像3

3学期が始まりました

画像1画像2画像3
1月9日 3学期始業式です。
始業式で子どもたちは幼稚園からの「おとしだま」をもらいました。
「とし」のたまをもらうのです。新らしい年がきて大きくなる喜びの込められた「たま」。
「たま」=「まる」 丸いもの・・・ということで、幼稚園からのお年玉は「こま」です。

子どもたちは早速こま回しに挑戦です!

長い紐や糸を上手に巻くとき、右手と左手は違う動きをします。指先で繊細な力加減も必要です。指先をしっかり使って遊んでほしいと願っています。


始業式に先立ち、この度の北陸地方での大きな地震でお亡くなりになられた方々への
黙とうをしました。
幼稚園が毎日開くことができること、始業式に元気な子どもたちが幼稚園にそろったこと、日常が当たり前に過ごせることの幸せを感じつつ、被災地域が早く復旧、復興されますことを願っています。

来週から3学期!

画像1画像2
来週から、いよいよ3学期が始まります。
幼稚園では、冬休みの間、保育室や遊戯室の床をピカピカに油引きしたり、始業式の会場や各保育室の遊びの場を整えたりして、子どもたちを迎える準備をしています。
1月9日(火)から、幼稚園が再び、子どもたちの明るい笑顔と賑やかな声で包まれることを教職員一同で心待ちにしています。

本年もよろしくお願いします

画像1
画像2
画像3
年が明けました。
本年もよろしくお願いします。
深草幼稚園では、預かり保育も始まっています。

子どもたちが成長を見守ってきた竹“ふかくさばぶちゃん”が門松になり、幼稚園のお正月を彩っています。(写真中)
また、年末に門松をみた子どもが「絵本につくり方が載ってる!」と色紙や紙管でミニ門松を先生と一緒につくりました。(写真下)

今年も子どもたちの声が元気に活動できるよう取り組んでまいります。

また、北陸地方では大きな地震が起こり被災された方々が大変つらい思いをして過ごしておられます。一日も早く復旧できることを祈りたいと思います。いつもの日常がどれだけ尊いものか、毎日を過ごすことのありがたさを感じるお正月となりました。1月17日は阪神淡路大震災の日でもあります。今一度、災害への備えを見直していきたいとおもいます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立深草幼稚園
〒612-0879
京都市伏見区深草西出町64
TEL:075-641-1466
FAX:075-641-1466
E-mail: fukakusa-e@edu.city.kyoto.jp