![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:3 総数:219215 |
6年 市原野小学校との交流(6-2と)![]() ![]() ![]() 3時間目は、タグラグビーです。前回よりリラックスして臨めており、ゴールを目指して走る姿が多く見られました。 4時間目は、道徳で「規則」について考えました。立場の違う2つの考えについて、それぞれどのような思いをもっているかをグループで考えました。 【5年】図画工作科「ほって進めて刷り重ねて」![]() ![]() ![]() ★【5年図画工作科「ほって進めて刷り重ねて」 ★時間をかけて、丁寧に取り組んできたほり進み版画。 ★いよいよ今日、3回目の彫り・刷りが終わりました。 ★ほり方や色など、細部までこだわりを持って頑張っていました。 ★校内掲示をする予定ですので、ぜひご覧ください。 【3年】図工![]() ![]() ![]() かなづちと、くぎを使ってトントン、トントン。 くぎに向かって、まっすぐにかなづちを振り下ろさないと くぎが横を向いてしまいます。 慎重に、慎重にトントン、トントン。 どんな作品が出来上がるかな? 【3年】総合的な学習![]() 地域の行事やおまつり、植物についてなどを ロイロノートを使ってまとめていくことにしました。 3月の発表が楽しみです。 【4年】理科
ものの温度と体積
ビーカーに氷水とお湯を準備します。 試験管に石けん水をぬって、空気を閉じこめます。 試験管を氷水にいれた時と、お湯にいれた時ではどのような変化がおきるだろう? 前回の実験で経験したことや、家での経験を思い出して予想をたてました。 さて、試験管に閉じこめられた空気はどうなったかな? ![]() ![]() ![]() 【5年】みんな遊び「ドッジボール」![]() ![]() ★【5年】みんな遊び「ドッジボール」 ★今日の中間休みは5年生がみんな遊びをリードしました。 ★自ら進んで、みんなが来る前に、コーンを並べたり、換気をしたりして場づくりをしていました。みんなで安全に、仲良く、楽しく、元気よく、「ドッジボール」をして遊ぶことができました。 ★たのもしい5年生の姿に大変嬉しく思いました。 【4年】図工![]() ![]() ![]() いろいろな形に木材を切ったり、組み合わせたりしよう。 図工のイス・万力などを使い、安全に気を付けながらノコギリで木材を切っていきます。 ノコギリの扱い方もだんだんと慣れてきました。 どんな作品が出来上がるか楽しみですね。 6年 市原野小交流![]() ![]() ![]() 1時間目は、体育でタグラグビーをしました。チーム練習をして、試合をしました。 どの児童も楽しんでプレーすることができました。 2時間目の道徳では、「誠実に生きる」ことについて考えました。グループで、どう思うか話し合いをしました。話し合い活動をすることでいろいろな考え方があることに気づくことができました。 来週月曜日、は2組との交流を行います。 体育参観に向けて![]() 校庭20周をたてわりグループ(5〜6人)で1周ずつ順に走り、自分のチームの記録に挑戦します。 チームで声を掛け合い、協力して取り組む姿が見られました。 今日の給食 11月22日
今日の給食は
ごはん 牛乳 ヒレカツ 野菜のソテー みそ汁 給食室で一まいずつころもをつけて、油であげた手作りの「ヒレカツ」です。 ヒレカツにかけるソースも手作りです。 サクサクのヒレカツにあまからいソースをかけて、味わって食べました。 ごちそうさまでした。 ![]() |
|