京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up47
昨日:42
総数:656764
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

10月17日(火) 4年 算数

画像1
 何倍になるかを考えて問題を解いていきます。4年生でも関係図を活用して、考えを進めています。

10月17日(火) 2年 のほほんクラブ朝の読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 1・2年生は秋の校外学習に動物園に出かけます。動物と触れ合ったり、秋を見つけたりと楽しみにしているところです。
 いつも楽しい読み聞かせを、ありがとうございます。

10月17日(火) 1年 のほほんクラブ朝の読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 季節は秋ということで、秋の季節にちなんだお話を読み聞かせてくれた教室もありました。

10月17日(火) 1組 のほほんクラブ朝の読み聞かせ

画像1
 10月になり、のほほんクラブ朝の読み聞かせがスタートしました。今日は1組・1・2年生の教室で読み聞かせです。

10月16日(月) クラブ活動

画像1
画像2
 4〜6年生のたてわりグループで、クラブ活動を行っています。それぞれのクラブで、思い思いに活動を楽しんでいます。

10月16日(月) 3年 大根の様子

画像1
画像2
 10月16日(月)の朝に撮影しました。土曜日・日曜日と雨が降ったので、今日は水やりを控えた3年生です。

10月16日(月) 3年 算数

画像1
 円の学習が始まりました。今日は、円はどのような特徴の図形かをみんなで考えました。

10月16日(月) 5年 道徳

画像1
画像2
 「くずれ落ちた段ボール箱」という読み物資料を通して、親切についてみんなで考えました。

10月16日(月) 1年 おはなしの会

画像1画像2
 1年生対象の、のほほんクラブの方々によるお話の会が行われました。
 今月は4〜6年生の本クラブのお兄さん、お姉さんが読み聞かせをしてくれました。お話の前に手遊びなどがあり、教室内は楽しさで盛り上がっていました。お兄さん、お姉さんが上手に読み聞かせをしていたので、1年生の子たちも真剣に聞いていました。
 読書の秋ですね。上賀茂小学校は、本の大好きな子どもたちが多いです。家庭でも一緒に本を読む時間を大切にして、本との触れ合いをより一層深めてもらえたらと思います。
 いつも子どもたちのために有り難うございます。

10月13日(金) 今日の給食

画像1
画像2
 今日の献立は、「ごはん・とりめし(具)・だいこん葉のごまいため・なめこのみそ汁」でした。今日は和献立の日で牛乳がありません。和食をじっくりと味わいました。今日も美味しい給食、ごちそうさまでした!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/6 冬季休業
1/7 冬季休業
1/8 冬季休業 祝日(成人の日)
1/9 3学期始業式 午前中授業 ことばときこえなかよしになろう会
1/10 給食開始 のほほんクラブ自転車紙芝居(中間休み) 放課後まなび教室 銀行振替日
1/11 SC スクールガードリーダー巡回(登校時)
1/12 放課後まなび教室

学校だより

学校評価

保健だより

給食だより

災害に対する非常措置

上賀茂小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

加茂川中ブロック小中一貫教育

お知らせ

台風・地震・大雨等の災害に対する非常措置について

学校沿革史

上賀茂小学校PTA

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp