京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up30
昨日:51
総数:653161
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

11月15 日(水) 就学時健康診断

 令和6年度入学予定児童を対象とした就学時健康診断を実施しました。
 予定通りの時間に受付をしていただき、保護者のご協力のもと、進行することができました。有難うございました。新年度に向けて、健康面についてもご準備していただければと思います。
 次は、入学説明会でお会いできるのを楽しみにしております。

11月10日(金) もみじ読書週間 教職員読み聞かせ 7

画像1
画像2
 いろいろな本を紹介してもらいましたが、これからも読書をしっかりと続けてほしいです。読書ノートに記録をしながら、目指せ読書100冊ですね。

11月10日(金) もみじ読書週間 教職員読み聞かせ 6

画像1
画像2
 謎解きの本やクイズの本の紹介もあり、来てくれた先生と一緒に楽しそうに考える教室もありました。

11月10日(金) もみじ読書週間 教職員読み聞かせ 5

画像1
画像2
画像3
 テレビに絵本を見やすく映して、読み聞かせをしている教室もありました。

11月10日(金) もみじ読書週間 教職員読み聞かせ 4

画像1
画像2
画像3
 先生たちもお気に入りの本を持って、楽しそうに読み聞かせをしていました。

11月10日(金) もみじ読書週間 教職員読み聞かせ 3

画像1
画像2
画像3
 前に担任してもらった先生だったり、クラブや委員会で一緒の先生だったり、まずは先生たちとの出会いを喜んでいました。

11月10日(金) もみじ読書週間 教職員読み聞かせ 2

画像1
画像2
画像3
 どのクラスの先生が来るのか、教室でみんなワクワクして待っていました。

11月10日(金) もみじ読書週間 教職員読み聞かせ 1

画像1
画像2
画像3
 読書の秋。毎年恒例の教職員による朝の読み聞かせです。

11月10日(金) 2年 生活

画像1
画像2
 地域の農家の方にも協力してもらいながら大根を育てている2年生。大根の葉が大きく広がり、そして大根の姿も見えてきました。どんどん大きくなることを、みんな願っています。収穫の時が楽しみになってきました。

11月10 日(金) 避難訓練(防犯)

画像1画像2画像3
 不審者が侵入した場合を想定して防犯訓練が実施されました。
 防犯訓練の前に「いかのおすし」を確認しました。子どもたちは、放送の話や先生の話をよく聞き、真剣に取り組んでいました。安全が確認された後、体育館に避難して、校長先生から訓練の必要性を分かりやすく伝えてもらいました。
 北警察署の方からは、地域でパトロールをされている方々へのあいさつなどを通して、感謝の気持ちを伝えることも大切にしてほしいというお話がありました。
 これからも不審者には十分に気を付けるとともに、今日の訓練を生かして非常時に備えていきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/25 冬季休業 授業予備日
12/26 冬季休業 授業予備日
12/27 冬季休業 学校閉鎖日
12/28 冬季休業 学校閉鎖日
12/29 冬季休業 学校閉鎖日
12/30 冬季休業 学校閉鎖日
12/31 冬季休業 学校閉鎖日

学校だより

学校評価

保健だより

給食だより

上賀茂小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

加茂川中ブロック小中一貫教育

お知らせ

台風・地震・大雨等の災害に対する非常措置について

学校沿革史

上賀茂小学校PTA

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp