京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up3
昨日:5
総数:218877
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校は令和7年4月 市原野小学校と統合します ありがとう鞍馬小学校

【5年】外国語科「Christmas Program」

画像1
画像2
画像3
★2023.12.21
★【5年】外国語科「Christmas Program」
★みんなでクリスマスを楽しもう。
★自分で企画開催した「Christmas Program」でした。始まる直前は「すこし緊張する。」と言っていましたが、立派に進行する姿がありました。

【2・3・4年】お楽しみ会

画像1
みんなで楽しめる遊びを考えてお楽しみ会をひらきました。

おおかみと羊おにごっこや、吸収(きゅうしゅう)ドッチボールをしました。

最後にお誕生日月の友だちへ、サプライズプレゼントを渡しました。
画像2

今日の給食 12月21日

画像1
今日の給食は

麦ごはん
牛乳
カレー
野菜のソテー

子どもたちが大好きなカレーです。

じゃがいも、にんじんがホクホクしておいしかったですね。

3学期は1月10日(水)から給食がはじまります。

6年書写 書き初め

画像1
 12月21日(木)6年生は書写の時間、書き初めに取り組みました。

 文字の大きさや組み立て方に気を付け、画仙紙に書くことができました。

【2年】体育

画像1
なげあそび。

今日は、なげるきょりが長くなるには、どうしたらいいか考えてなげました。

助走をつけてなげると、きょりがのびることを発見しましたね。

【2年】生活

画像1
ぐんぐんそだておいしい野さい。

種から育てた野菜のしゅうかくをしました。

寒い季節ですが、ぐんぐん育ってプランターいっぱいになっていました。
画像2

【3年】図工

画像1
ねん土でマイタウン

自分がすんでみたい町を楽しくつくろう。

あぶらねん土をつかって、めんぼうでのばしたり、
へらをつかって切ったりして、町を作成していきます。

どんな町ができるか、お楽しみに。

中間マラソン

画像1
 12月20日(水)中間休みに全校マラソンを行いました。

 今年最後の中間マラソンです。

 寒さに負けず、元気に走る姿が見られました。

【5年】各数科「2学期の復習」

画像1
★2023.12.20
★【5年】各数科「2学期の復習」
★いよいよ2学期もラストスパートです。
★各教科、GIGA端末の「ミライシード」を活用して2学期の復習をすることがあります。ICT活用が進み、子どもたちの学習環境も急速に変化していますが、目的や状況に応じて、プリントやデジタルを組み合わせていくことを大切にしたいと思います。

★また、学校や家庭でもデジタル機器を利用する時間が増えてきており、子どもたちは以前よりも目に疲労が溜まりやすい環境になっているように感じます。

☆部屋は明るくする。
☆目は画面から30cm以上はなす。
☆30分に1回は、遠くを見るようにするなど。

★学校でも子どもたちに声をかけていきたいと思います。

【5年】書写「あこがれ」

画像1
画像2
★2023.12.19
★【5年】書写「あこがれ」
★穂先の動きと線のつながり
★文字の中心を行の中心に合わせて書くことが難しい課題でしたが、最後まで諦めずに集中して書くことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校沿革史

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

京都市立鞍馬小学校
〒601-1111
京都市左京区鞍馬本町632
TEL:075-741-2006
FAX:075-741-2174
E-mail: kurama-s@edu.city.kyoto.jp