京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up41
昨日:72
総数:652477
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

12月21日(木) 今日の給食

画像1
画像2
 今日の献立は、「麦ごはん・牛乳・平天とこんにゃくの煮つけ・ほうれん草とはくさいのごま煮」でした。具だくさんで、またごはんによく合う味付けで、みんなしっかりといただきました。今日も美味しい給食、ごちそうさまでした!

12月21日(木) 1組 生活

画像1
画像2
 1組のみんなで作成した令和6年のカレンダーが完成しました。職員室や校長室にも届けに来てくれました。令和5年もあと少しですね。
 1組の皆さん、ありがとうございます!

12月21日(木) 3年 体育

画像1
画像2
画像3
 体育でエンドボールの学習をしています。冷え込みが厳しい一日となりましたが、声をかけ合って元気にプレーしていました。

12月21日(木) 4年 クリスマス パーティー

画像1画像2
 お楽しみ会係の子どもたちは、みんなが楽しんでもらえるクリスマスパーティーにしようと考え、かざり係は、かわいらしく手作りのクリスマス飾りを飾っていました。
 いい笑顔があふれて、素敵な時間を過ごしていました。

12月20日(水) 今年もやってきました!

画像1
画像2
 給食室に、今年も現れました。この後ろ姿は・・・。そう、サンタクロースです。今日はクリスマスにちなんだ献立ということで、サンタクロースが登場です。「メリークリスマス!」子どもたちも、そして先生たちもとても喜んでくれました。

12月19日 (火) 1年 音楽

画像1画像2
 2学期最後の音楽の授業に取り組んでいました。
 いろいろな楽器で演奏しながら、クリスマスソングを元気いっぱいな歌声で歌い、クリスマスの雰囲気を目一杯楽しんでいました。

12月19日(火) 2年 生活

画像1
画像2
画像3
 地域の方にもお世話になりながら大事に育ててきた大根を収穫です。とても大きな大根に、子どもたちも大喜びでした。「おでん」や「おみそ汁」など、どうやっていただくかみんな嬉しそうに話してくれました。食した感想もまた聞かせてほしいです。

12月19日(火) 6年 狂言教室

画像1画像2
 講師の先生を迎えて狂言教室が行われました。
 子どもたちは「柿山伏」の一場面を想像力を働かせながら、演技に挑戦していました。日本の伝統芸能に触れ、面白さを体験しながら魅力を学んでいる様子でした。狂言教室を終えて、「緊張して、難しかった〜」っと話してくれる子どももいました。

12月19日(火) 冷え込みが厳しくなってきました!

 今週に入り、朝晩の冷え込みが厳しくなり寒くなりましたね。気温が低くなる冬は、体を温めて健康の基をつくってください。
 体ポカポカで元気に冬を過ごしましょう。
画像1

12月16日(土) 上賀茂児童館 能教室

画像1
画像2
画像3
 学校に隣接する上賀茂児童館で、ようこそアーティスト事業の能教室が開催されました。土曜日のイベントに子どもたちも参加し、能についてたくさんのことを教えてもらいました。実際に体験したり、能を演じていただいたりと、楽しいひと時を過ごすことができたようです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/21 学習発表会(4年) ALT SC
12/22 2学期終業式 給食終了 5時間授業 ふれあい清掃
12/23 冬季休業
12/24 冬季休業
12/25 冬季休業 授業予備日
12/26 冬季休業 授業予備日
12/27 冬季休業 学校閉鎖日

学校だより

学校評価

保健だより

給食だより

上賀茂小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

加茂川中ブロック小中一貫教育

お知らせ

台風・地震・大雨等の災害に対する非常措置について

学校沿革史

上賀茂小学校PTA

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp