12月5日(火) 3年 理科
電気の通り道の学習に取り組んでいました。実験の進め方について、先生の説明を熱心に聞き、興味津々に学習に向かっていました。これから続く学習が楽しみですね。
【保健室より】 2023-12-08 19:13 up!
12月1日(金) 6年 家庭
班で事前に栄養のバランスを考えて、1食分の献立を工夫し調理実習に取り組んでいました。楽しい調理実習の時間は、協力し合いながらどの班もおいしく出来上がりました。
冬休み中に家族みんなにありがとうの気持ちを込めて作るのもいいですね。
【保健室より】 2023-12-08 19:11 up!
12月1日(金) 4年 図画工作
のこぎりと金づちを使って、作品づくりに取り組んでいました。友だちと助け合いながら道具を安全に使って学習を進めている姿が、とても素敵だなと感じました。
【保健室より】 2023-12-08 19:10 up!
11月30日(木) 今日の給食
今日の献立は、「麦ごはん・牛乳・がんもどきのあんかけ・豚汁」でした。具だくさんの豚汁に、一つ一つ手作りのがんもどき。子どもたちにも人気です。今日も美味しい給食、ごちそうさまでした!
【給食室より】 2023-12-08 19:08 up!
11月29日(水) 5年 社会
工業の学習をしています。小さな町の工場について調べましたが、いろいろな物が生み出されていることがわかります。
【学校の様子】 2023-12-08 18:57 up!
11月29日(水) たてわり活動
6年生が中心となり、上級生と下級生が一緒に元気よく活発に活動しています。
お互いが気づかい優しい行動に心が和みました。
【保健室より】 2023-12-01 17:30 up! *
11月29日(水) 2年 生活
町たんけんに行ってきました。今回は、自分たちが調べたいと思うところに、グループに分かれて行ってきました。保護者の方々にもサポートしていただき、無事、たんけんを終えることができました。ご協力、ありがとうございました。
調べてきたこと、どのようにまとめ、そして伝えてくれるのか、楽しみです。
【学校の様子】 2023-11-30 19:49 up!
11月29日(水) 1年 色覚検査
1年生の希望者を対象に、プライバシーに配慮して色覚検査を行いました。自分の色の見え方について将来の仕事を選ぶ時に知っておくとよい大切な検査です。
【保健室より】 2023-11-30 19:47 up!
11月29日(水) 6年 外国語
卒業を意識し始める頃となってきた6年生。小学校の思い出を振り返りながら、一番の思い出を英語で表現し伝え合います。小学校の思い出、どのようなことが上がってくるのでしょう。楽しみです。
【学校の様子】 2023-11-29 18:53 up!
11月29日(水) 5年 理科
「ふりこの動き」の学習です。振り子の動きにどのような法則があるのか、条件を変えながら実験して調べていきます。
【学校の様子】 2023-11-29 18:50 up!