12月19日(火) 2年 生活
地域の方にもお世話になりながら大事に育ててきた大根を収穫です。とても大きな大根に、子どもたちも大喜びでした。「おでん」や「おみそ汁」など、どうやっていただくかみんな嬉しそうに話してくれました。食した感想もまた聞かせてほしいです。
【学校の様子】 2023-12-19 19:11 up!
12月19日(火) 6年 狂言教室
講師の先生を迎えて狂言教室が行われました。
子どもたちは「柿山伏」の一場面を想像力を働かせながら、演技に挑戦していました。日本の伝統芸能に触れ、面白さを体験しながら魅力を学んでいる様子でした。狂言教室を終えて、「緊張して、難しかった〜」っと話してくれる子どももいました。
【保健室より】 2023-12-19 19:06 up!
12月19日(火) 冷え込みが厳しくなってきました!
今週に入り、朝晩の冷え込みが厳しくなり寒くなりましたね。気温が低くなる冬は、体を温めて健康の基をつくってください。
体ポカポカで元気に冬を過ごしましょう。
【保健室より】 2023-12-19 19:05 up!
12月16日(土) 上賀茂児童館 能教室
学校に隣接する上賀茂児童館で、ようこそアーティスト事業の能教室が開催されました。土曜日のイベントに子どもたちも参加し、能についてたくさんのことを教えてもらいました。実際に体験したり、能を演じていただいたりと、楽しいひと時を過ごすことができたようです。
【学校の様子】 2023-12-18 15:20 up!
12月14日(木) 今日の給食
今日の献立は、「麦ごはん・牛乳・鶏肉のあまから煮・だいこん葉のごまいため・みそ汁」でした。子どもたちにとっても人気メニューで、ごはんがよくすすみます。今日も美味しい給食、ごちそうさまでした!
【給食室より】 2023-12-15 10:59 up!
12月14日(木) 1組 中学校ブロック育成交流会 その2
交流会では、各校の発表を見たり、ダンスやゲームをしたりして楽しい時間を過ごしました。卒業した先輩とも久しぶりに再会し、みんなとてもいい表情でした。6年生はあと少しで中学校に入学です。中学校生活を思い描くいい機会になったことと思います。中学生の皆さん、ありがとうございました。
【学校の様子】 2023-12-15 10:59 up!
12月14日(木) 1組 中学校ブロック育成交流会 その1
加茂川中学校ブロックの育成交流会がありました。今回は、最初に6年生を対象として学校案内がありました。加茂川中学校の育成学級の教室や学習室、図書室などを生徒のみなさんに案内してもらいました。
【学校の様子】 2023-12-15 10:59 up!
12月14日(木) 6年 のほほんクラブ朝の読み聞かせ
12月21日(木)には、恒例のクリスマスおはなしのかいを予定してくださっています。また楽しい企画が盛りだくさんのことと思います。楽しみです。
☟ ☟
クリスマスおはなしのかい
【学校の様子】 2023-12-15 10:59 up!
12月14日(木) 5年 のほほんクラブ朝の読み聞かせ
今日は5・6年生の教室で、朝の読み聞かせをしていただきました。
【学校の様子】 2023-12-15 10:59 up!
12月14日(木) 冬の味覚
12月22日は「冬至」です。
冬至といえば、忘れてはならないのが「ゆず湯」です。良い香りがする「ゆず」は食材としても、料理を一層おいしくしてくれます。旬のゆずを口はもちろん、五感で味わうことができたら素敵ですね。2学期も残すところあと1週間となりました。明日もみんなの元気な登校を楽しみにしています!
【給食室より】 2023-12-14 19:28 up!