京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up2
昨日:89
総数:656808
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

10月19日(木) 2年 生活

画像1
画像2
画像3
 1年生に楽しんでもらうために、おもちゃ作りをしています。自分たちが1年生の時に楽しませてもらったことを思い出しながら、一生懸命に取り組んでいます。2年生の1年生を思う姿、ほのぼのとさせられます。

10月19日(木) 3年 図画工作

画像1
画像2
 「ねん土マイタウン」の学習です。自分が行ってみたり、住んでみたりしたい町を粘土で表します。それぞれ町に思い入れをもって作っています。

10月19日(木) 4年 交換授業

画像1
画像2
画像3
 外国語活動、書写、道徳で、担任がそれぞれ隣りの教室で授業を進めていきます。外国語活動では、友だちとのコミュニケーションを楽しんでいます。

10月19日(木) 6年 国語

画像1
 国語では、1年生が学校で楽しく過ごすことができるように、6年生としてどんなことができるかを話し合っています。1年生に喜んでもらおうと、頑張っている6年生です。

10月19日(木) 6年 陸上記録会に向けて

画像1
画像2
画像3
 6年生が陸上記録会に向けて、放課後に練習を行いました。それぞれのめあてに向かって取り組んでいます。仲間たちが声援をおくり、切磋琢磨しながらやり切ろうとする意気込みが高まってきています。一生懸命な姿に心が打たれます。

10月19日(木) 昼休みの様子

画像1
画像2
 今日も秋晴れで過ごしやすい一日でした。空には飛行機雲が見られる中、子どもたちは運動場に一目散に出てきて、元気いっぱい遊んでいました。

10月19日(木) 今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は、「麦ごはん・牛乳・親子煮・ひじき豆」でした。3年生は国語で「すがたを変える大豆」を学習しますが、今日の献立表に「大豆」のことが記事に掲載されていて、3年生の子たちがチェックをしていました。今日も美味しい給食、ごちそうさまでした!

10月19日(木) 3年 道徳

画像1
 3年生では、担任が交代して授業を進める交換授業を行っています。隣のクラスの先生でも、しっかりと意見を交わしながら学習に取り組んでいます。

10月19日(木) 2年 体育

画像1
画像2
 良い天気の下での、ボールけりゲームの学習です。子どもたちの元気なかけ声が響いています。

10月19日(木) 6年 のほほんクラブ朝の読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 読書の秋です。読み聞かせていただいた本を読んでみるのもいいですね。

 のほほんクラブの皆さん、いつもありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/18 ALT 委員会活動 放課後まなび教室
12/19 代表委員会 狂言教室(6年 1・2校時) 大根ぬき(2年 1・2校時)
12/20 たてわり遊び 放課後まなび教室
12/21 学習発表会(4年) ALT SC
12/22 2学期終業式 給食終了 5時間授業 ふれあい清掃
12/23 冬季休業
12/24 冬季休業

学校だより

学校評価

保健だより

給食だより

上賀茂小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

加茂川中ブロック小中一貫教育

お知らせ

台風・地震・大雨等の災害に対する非常措置について

学校沿革史

上賀茂小学校PTA

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp