![]() |
最新更新日:2025/05/21 |
本日: 昨日:207 総数:1199054 |
立冬の授業風景(3年生)
3年生の英語は「町中で日本語が分からずに困っている観光客に気持ちよく手助けを申し出る」ときに注意したい「チェックリスト」を作成していました。
内容そのものの工夫だけでなく「ここは赤字にした方が分かりやすい」とチェックリストの表示についても意見が交わされています。 「気持ちよく、やから、笑顔とか雰囲気も大事」…なるほど。 いろいろな視点でものを考えられるのは成長の証です。 ![]() 立冬の授業風景(2年生)
2年生の社会では、東京と京都の景観を比較する学習でした。
黒っぽい外観のコンビニの写真が映されると 「見たことあるー!」と声が上がります。 数学では慣れた様子で自由進度学習中。 隣のクラスは今日まで学級閉鎖中。 みんな明日は元気に登校してください。待っていますよ。 ![]() ![]() ![]() 立冬の授業風景(1年生)
今日は立冬。
暦の上では冬の始まりですが、あたたかい1日になりそうですね。 1年生国語は古典「竹取物語」、社会は縄文時代と弥生時代の比較。 グッと学習内容が濃くなっていますが、みんな真剣に取り組んでいます。 そんな1年生らしい学級目標を掲げているクラスを発見! ![]() ![]() ![]() 成徳アイビーフェスタ(11/5)
成徳学舎から先週末のアイビーフェスタの様子が届きました。
秋晴れの5日、4年振りのアイビーフェスタが行われ、多くの人で賑わいました。 両洋高校吹奏楽部の皆さんも見事な演奏を披露してくれました。 ![]() ![]() ![]() 令和5年度 人権標語優秀作品
先日、新生徒会長から放送で紹介がありましたが、昨日優秀作品が校内に掲示されました。
今年度はピンク色のポスターです。 あちこちに貼られていますので、通りすがりに是非読んでみてください。 ![]() ![]() 生徒会認証式(Teamsで配信)
6時間目、後期の生徒会・学級役員の認証式が行われています。
今回はTeamsでの配信です。 2階の協働学習室が会場なので、あいさつや礼の後には各クラスからの拍手の音が廊下伝いに聞こえてきます。 見えないけれども全校のクラスがつながっているのだな、という実感がもてる距離感です。 ![]() ![]() 中学校見学(洛央小6年生のみなさん)
ちょうど雨が降り始めたタイミングで、洛央小学校から6年生のみなさんが学校見学に来てくれました。
授業の様子やグラウンド、体育館などを見学し、中学校の生活を少しだけ見学して帰ってもらう取組です。 短い時間ですが、案内役の先生に質問する人もいて、好奇心旺盛な6年生! 生徒の皆さんは、未来の後輩たちに、中学生らしい学習態度を見てもらえたでしょうか? ![]() ![]() ![]()
|
|