![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:2 総数:204350 |
かしわのタイム(人権集会)
本日、3時間目に人権集会がありました。
各学年が人権について考えたことを標語に表し、その標語をもとに縦割りグループで意見交流をしました。 挨拶や言葉、人との関わりについて考える中で、どのテーマにおいても相手のことを考えて行動することが大切であると感じていました。 集会後は、各教室で振り返りを行い、この集会で感じたことやこれからどう行動していきたいかなどについてもしっかりと考えていました。 これからも、自分を大切に、相手も大切にしながら、色んな人と関係を深めていってほしいです。 ![]() ![]() ![]() 【4年生】算数科「変わり方」![]() ![]() 図を描いて数えるよりも、表にまとめると分かりやすいことに気づき、表を使って関係を考えました。○や△といった記号を使って式に表したり、式がなぜ○×4になるのかについて、ペアトークや全体で話し合って考えを深めたりすることができました。 【6年生】薬物乱用防止教室
学校薬剤師の柴原先生をゲストティーチャーにお招きし、6年生で薬物乱用防止教室を実施しました。
病院や薬局、ドラッグストアで購入できる医薬品であっても、正しい使い方をしないと薬物乱用になってしまい、体にも害があるということを知ることができました。6年生は、いよいよ来年には中学生です。薬が必要な時には、自分でしっかり説明書きを読み、用法・用量を守って正しく使用しましょうね。 また違法薬物についても学習をしました。「けがじゃない、病気じゃない、そんな薬はない!」を合言葉にした違法薬物の見分け方も教えていただきました。他にも実際に違法薬物に誘われた時にはどのように対処するのかロールプレイも行いました。 「市販の薬でも大量に服用したらダメだということがわかった」「怪しい誘いはきっぱり断り、その場からすぐに逃げたい」「薬を勧められたら、どんな薬か自分できちんと調べたい」と医薬品の使い方についても、違法薬物との距離の置き方についても子ども達は大切なことを学べたようです。 ![]() ![]() 【2年生】1年生と一緒に遊んだよ!![]() ![]() 「めいろ」や「まとあて」、「風車」などそれぞれの遊びのブースを作り、カードにシールを貼ったり、景品を渡したりして、1年生が楽しめるように工夫しました。 最初は、1年生も2年生も少し緊張している様子でしたが、遠足などで以前から交流もあったので、すぐに打ち解け楽しく遊ぶことができました。これを機に、いろいろなところで話をしたり、遊んだりできるといいですね! 【1年生】 食の学習「にがてなものも おいしく」![]() ![]() ランチルームでみんなと楽しく給食を食べられたこともあり、全員苦手なものも美味しく食べることができていました!お皿もピカピカ!この調子で、続けていきましょう。 【1年生】 体育科 マットあそび![]() ![]() 【5年生】総合的な学習「仕事とわたし」![]() ![]() 活動をした子どもたちは、「ケーキの売上すべてが利益になるのではないのだと初めて知って驚いた。」「利益を出すために作戦を立てることが楽しかった。」と感想を伝え合いました。「とても楽しかったけど、実際はもっと大変だと思う。」という発言から、今後は自分の身近な働く人にインタビューをすることになっています。 【1年生】あさがおのリース作り![]() ![]() 3年 国語科「はんで意見をまとめよう」![]() ![]() ![]() その際、子どもたちで話し合った目的として、いつも仲良く楽しませてもらっているあおぞら学級と、あまりお話したことのない子のいる1年生と交流をすることを設定し、本日交流会をしました。 一緒に折り紙をしたり絵をかいたり、好きなことを共有したり・・・ 3年生の子どもたちは、あおぞら学級と1年生みんなが楽しめるような遊びを計画し、みんなで楽しむことができました。 最後は、楽しかった!と、あおぞら学級も1年生も3年生も、みんなの笑顔が見られた交流会となりました。 給食室 「12月6日 今日の給食」![]() ![]() ☆味つけコッペパン ☆牛乳 ☆ペンネの豆乳グラタン ☆野菜のスープ煮 今日はスチコン献立「ペンネの豆乳グラタン」が登場しました。 スチコンで焼くことで、表面はサクサク! 豆乳を使ったトロトロのルーに、ベーコンや野菜のうまみが出て、とても好評の一品です。 今日もおいしい給食「ごちそうさまでした!」 |
|