![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:89 総数:357103 |
3年 みやび学習
介護老人保健施設じゅんぷうの方に来ていただき、高齢者の疑似体験を行いました。
車椅子体験では、小さな段差でも進めないことが分かったり、足や手が自由に使えないと、とても不便だということが分かりました。 体験の最後に、利用者さんが作られたぞうきんもプレゼントしていただきました。 お年よりと関わる時には今日の体験を思い出して、自分達ができることは何があるかなと考えていけるようになれたらと思います。 ![]() ![]() ![]() 落としもの・忘れものについて![]() ![]() ![]() 冬場になり、ジャンパーやトレーナー、手袋等の落としものが目立つようになりました。名前記載のないものが多く、持ち主への返却ができておりません。学校に持ってくるもの、着てくるもの等にはできるだけ名前を記載していただけると助かります。 令和5年度 全国学力・学習状況調査 京都市の調査結果について
今年度6年生を対象に行われた全国学力・学習状況調査の京都市の調査結果がまとめられました。下記URLから調査資料をご覧いただくことができます。本校も今年度の結果を踏まえ、今後の教育活動について検討していきたいと思います。
【京都市教育委員会HP 全国学力・学習状況調査のページリンク】 https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/000025... 小中連携あいさつ運動![]() ![]() この取組を通して、あいさつの大切さや、一人一人を大切にすることについて考えていって欲しいと思います。 5年 情報モラル![]() ![]() ![]() 「人の傷つくことは書かない」 「見た人がどう思うかを考えないといけない」など 様々な意見を交流していました。 この機会に、ご家庭でもインターネットの使い方について話し合ってみてください。 ヒューマンフェスティバル![]() ![]() お話を聞き、子ども達からは「カミングアウトされたら、その人の勇気を忘れず、その人のことを大事に話を聞きたいです。」「されて嫌なことは絶対しない。言わないようにします。」「家に帰って、家族に伝えたいです。」などの感想が聞かれました。 「知る」ことは「やさしさ」につながると思います。ご家庭でもぜひ子ども達からお話を聞いていただき、人権について一緒に考えてみてください。 令和6年度 入学式について![]() 詳細につきましては、2月14日の入学説明会でお知らせいたします。 入学に関してご不明な点等あれば、学校までご連絡ください。 3年 図画工作「いろいろうつして」
図画工作科では、版画の学習をしています。材料のとくちょうを生かして版を作っています。インクをつけて刷ると、どんな感じになるかを考えながら、版を作っています。細かい部分を作る時は、ハサミを上手に使うことができていました。
![]() ![]() 3年 ジャンプアップタイム![]() ![]() ![]() 体調に気をつけて、2学期も最後まで頑張りましょう。 4年 音楽の学習![]() ![]() ![]() また、休み時間にはアリーナでミニコンサートを開いていただき、それぞれの楽器で素敵な曲を演奏していただきました。教職員数名とも一曲だけ一緒に演奏し、最後は芸大生の生演奏で校歌を歌って終わりました。 音楽の美しさや楽しさが感じられるすてきな時間となりました。 |
|