京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up43
昨日:89
総数:357103
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業:7/22(火)〜8/25(月) 2学期開始:8/26(火)

3年 みやび学習

 介護老人保健施設じゅんぷうの方に来ていただき、高齢者の疑似体験を行いました。
 車椅子体験では、小さな段差でも進めないことが分かったり、足や手が自由に使えないと、とても不便だということが分かりました。
 体験の最後に、利用者さんが作られたぞうきんもプレゼントしていただきました。
 お年よりと関わる時には今日の体験を思い出して、自分達ができることは何があるかなと考えていけるようになれたらと思います。
画像1
画像2
画像3

落としもの・忘れものについて

画像1
画像2
画像3
 本日より個人懇談会が始まります。靴箱玄関付近に子どもたちの落としもの・忘れものを置かせていただきます。ご来校の際は、お子さんの落としもの・忘れものがないかご確認いただきますようお願いいたします。
 冬場になり、ジャンパーやトレーナー、手袋等の落としものが目立つようになりました。名前記載のないものが多く、持ち主への返却ができておりません。学校に持ってくるもの、着てくるもの等にはできるだけ名前を記載していただけると助かります。

令和5年度 全国学力・学習状況調査 京都市の調査結果について

今年度6年生を対象に行われた全国学力・学習状況調査の京都市の調査結果がまとめられました。下記URLから調査資料をご覧いただくことができます。本校も今年度の結果を踏まえ、今後の教育活動について検討していきたいと思います。

【京都市教育委員会HP 全国学力・学習状況調査のページリンク】
https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/000025...

小中連携あいさつ運動

画像1
画像2
 12日と13日の登校時に、小中連携の取組の一環として「あいさつ運動」を実施しました。計画プロジェクトの高学年が中心となり、人権標語が書かれたのぼりを持ちながら、登校してくる児童に向かって元気にあいさつをしていました。
 この取組を通して、あいさつの大切さや、一人一人を大切にすることについて考えていって欲しいと思います。

5年 情報モラル

画像1
画像2
画像3
5年生で情報モラルに関する学習を行いました。インストラクターの方にお越しいただき、インターネット上への書込みをする際に注意すべきことについて考えました。
「人の傷つくことは書かない」
「見た人がどう思うかを考えないといけない」など
様々な意見を交流していました。

この機会に、ご家庭でもインターネットの使い方について話し合ってみてください。

ヒューマンフェスティバル

画像1
画像2
 12月7日(木)にヒューマンフェスティバルが行われました。今回は、LGBTQ当事者の大久保暁さんをお招きして、性の多様性や自分らしさ・あなたらしさについてご講演をいただきました。
 お話を聞き、子ども達からは「カミングアウトされたら、その人の勇気を忘れず、その人のことを大事に話を聞きたいです。」「されて嫌なことは絶対しない。言わないようにします。」「家に帰って、家族に伝えたいです。」などの感想が聞かれました。
 「知る」ことは「やさしさ」につながると思います。ご家庭でもぜひ子ども達からお話を聞いていただき、人権について一緒に考えてみてください。

令和6年度 入学式について

画像1
令和6年度入学式の日程が決まりましたのでお伝えさせていただきます。
詳細につきましては、2月14日の入学説明会でお知らせいたします。

入学に関してご不明な点等あれば、学校までご連絡ください。

3年 図画工作「いろいろうつして」

 図画工作科では、版画の学習をしています。材料のとくちょうを生かして版を作っています。インクをつけて刷ると、どんな感じになるかを考えながら、版を作っています。細かい部分を作る時は、ハサミを上手に使うことができていました。
画像1画像2

3年 ジャンプアップタイム

画像1画像2画像3
 ずいぶんと寒くなってきましたが、朝のジャンプアップタイムでは、子どもたちが元気いっぱい体を動かしています。「寒い〜!」と言って運動場に出てきた子どもたちも、終わるころには「汗かいた〜!」と話していました。
 体調に気をつけて、2学期も最後まで頑張りましょう。

4年 音楽の学習

画像1
画像2
画像3
 12月1日に、4年生が市立芸大の学生の方々と一緒に音楽の学習を行いました。鑑賞曲である「メヌエット」や「クラリネットポルカ」を生演奏で聴かせていただき、フルートとクラリネットの音色の違いを感じ取ることができました。
 また、休み時間にはアリーナでミニコンサートを開いていただき、それぞれの楽器で素敵な曲を演奏していただきました。教職員数名とも一曲だけ一緒に演奏し、最後は芸大生の生演奏で校歌を歌って終わりました。
 音楽の美しさや楽しさが感じられるすてきな時間となりました。
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

保健だより

配布物

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめ防止等基本方針」

下京雅教育研究発表会

下京中ブロック 小中一貫構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立下京雅小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-353-0008
FAX:075-351-0011
E-mail: miyabi-s@edu.city.kyoto.jp