京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up5
昨日:11
総数:218829
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校は令和7年4月 市原野小学校と統合します ありがとう鞍馬小学校

【5年】学活「わたしの今年の漢字」

画像1
★2023.12.14
★【5年】学活「わたしの今年の漢字」
★係活動の取組として「わたしの今年の漢字」アンケート調査を行いました。さて、みんな、何の漢字を選んだのでしょうか。調査結果は、まとめて掲示する予定です。
★ご協力いただいたみなさん、ありがとうございました。

【全校】バスケットボールいただきました!

 京都ハンナリーズ様より、バスケットボールをいただきました。
 パートナー企業様と京都市でスタートしたスポーツ環境向上プロジェクトです。
 バスケットボールを通じて、子どもたちに身体を動かすことや仲間と楽しむことを経験してほしいと思います。
画像1
画像2

【6年】図工

画像1
くるくるクランクの作品が出来上がってきました。

上下に動く仕組みをうまく利用した作品が完成しました。
画像2

【2年】音楽

画像1
けんばんハーモニカで「こぎつね」の演奏に挑戦しています。

二回くりかえしのところを、つよく、よわくと意識してみたり、
演奏のスピードをゆったりしてみたりと、工夫してみました。

【4年】算数

画像1
冬休みまであと7日です。

算数のまとめ問題に挑戦しています。

【3年】理科

画像1
じしゃくについて学習しています。

今日は、「じしゃくと鉄のきょりがかわると、じしゃくが鉄を引きつける力はかわるのか」を実験しました。

じしゃくにダンボールをつけて、クリップがどれくらい引きつけられるか実験です。
ダンボールの枚数をふやしていくと、どうなるでしょう?
画像2

かっこいい子ども

運動場にある、投的ばんの補修がおわり、

そこに描かれていた絵を、児童が描きなおしていました。

「私が2年生の時に描いたんだよ」と教えてくれました。
画像1画像2

6年算数 わくわく算数教室2

画像1
 12月13日(水)6年生は「わくわく算数ランド」の学習をしました。

 3で割り切れるという条件を見つけるプログラム作りにチャレンジしました。

  命令文をどのように組わせればいいかを考えながら活動することができました。

何通りも方法を発見することができました。

  

【3・4年】書写

年賀状をかこう!

もうすぐお正月ですね。お世話になった人に年賀状を出しましょう。

文字の大きさやバランスに気をつけて書こう。
さらに、伝えたい気持ちをこめて書こう。
画像1

【3年】学活

画像1
画像2
画像3
3年生は国語で「すがたをかえる大豆」の学習をしています。

 今日は、栄養教諭の先生に大豆がどのような食品として流通しているのか、クイズやイラストで分かりやすく教えてくださいました。

 「この食品も大豆で出来ているの?」と子どもたちはおどろいていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校沿革史

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立鞍馬小学校
〒601-1111
京都市左京区鞍馬本町632
TEL:075-741-2006
FAX:075-741-2174
E-mail: kurama-s@edu.city.kyoto.jp