![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:11 総数:218829 |
6年理科 てこでつり合うおもちゃ作り![]() ![]() 右と左の腕が水平になるには、どうしたらいいかを考えながら作りました。 完成後、楽しく遊ぶ姿が見られました。 理科「電磁石の性質」![]() ![]() ![]() ★【5年】 理科「電磁石の性質」 ★電磁石の性質を磁石と比べよう。 ★まず3年生で学んだ「磁石」について振り返りをしました。次に電流を流したり、止めたりして、「電磁石」が鉄を引きつけるか調べました。今後は今日の結果から出てきた疑問を生かして、実験を進めていきます。 ★3年生や4年生の時の学びをしっかり生かして取り組んでいました。 4・6年体育 タグラグビー![]() ![]() ![]() ルールにも慣れ、チーム練習したり話し合ったりして意欲的に活動をしていました。 お互いのチームが攻め合う展開の試合になりました。 算数科「円と正多角形」![]() ![]() ![]() ★【5年】算数科「円と正多角形」 ★円を使って、正六角形をかく方法を考えよう。 ★前回は折り紙を使って正六角形を作りました。 ★前時の学びを生かして考えると… ★円の中心のまわりの角は360度で、その6等分だから… ★自分の考えを三角定規やチョークを用いて説明する姿もありました。 6年理科 てこを利用した道具![]() ![]() ![]() どこが、「支点」「力点」「作用点」かを考え、どのように使えば、小さな力で楽に仕事ができるか説明しました。 実際に体験することで、よく理解し説明することができていました。 国語科「あなたは、どう考える」![]() ![]() ![]() ★【5年】国語科「あなたは、どう考える」 ★読み手が納得する意見文を書こう。 ★前回のバタフライチャートを生かして意見文を書きました。さて、読み手を納得させることができる意見文を書くことができたのでしょうか。 ★教室前の廊下に掲示しています。 ★ご覧ください。 6年理科 てこのはたらき![]() そして、結果を表に表し、つりあう時は、どのようなきまりがあるのかを考えました。 算数科の「比例と反比例」の学習と関連付けて、つりあう時の法則を見つけることができました。 【全校】体育参観
12月に入りました。
11月から練習を頑張ってきたパシュートランと縄跳び、たてわり絆ランを 体育参観として実施しました。 パシュートは3,4人一組になり、決められた時間内で走る種目です。 たてわり絆ランは、たてわりグループが8分間でタスキをつないで走る種目です。 今朝の9時の鞍馬の気温は3度でしたが、寒さに負けずに頑張って走りましたね。 ![]() ![]() ![]() 5・6年命の出前授業![]() ![]() ![]() 赤ちゃんはどのように生まれてくるのかということを様々な角度から知りました。 また赤ちゃん(人形)を抱いたり、大きな子宮の袋に入り生まれる経験をしたり、出産を手伝う疑似経験をしたりしました。 命の大切さ、命を支えてくれた人への感謝などを実感していました。 【4年】総合的な学習![]() 今回は、木の芽煮のアンケートを、ロイロノートをつかってまとめる作業をしています。 |
|