京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up48
昨日:218
総数:1219872
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
― 志 きらめく ―  見つける(自分らしさ) 広げる(可能性) 踏み出す(ありたい姿へ) 「多様な学びを通して 自分らしい生き方を探究し 次代と自らの未来の創り手になる 」

体育の部(縦割りダンス・赤)

「学年の壁を超えろ」
全学年のまとまりを感じさせるアットホームな雰囲気でした。
画像1
画像2
画像3

体育の部(縦割りダンス・青)

「パーフェクトスマイル」
テーマの通り、出だしから笑顔で踊れていましたよ。
画像1
画像2
画像3

体育の部(部活動リレー)

前半はリレーというよりもパレードのような楽しい演出に、会場大いに沸きました。
後半は本気のリレー。
男女とも圧巻の走りを見せてくれました。
画像1
画像2
画像3

体育の部(3年学年競技・THE 綱引き)

3年生は全員駆け足で入場という迫力ある登場でした。
太鼓の合図で全部で11試合を次々とこなし、最後にはヘトヘトだったのではないでしょうか。
1試合1試合真剣勝負を見せてくれました。
画像1
画像2
画像3

体育の部(2年学年競技・明路〜RUN)

R(ランニング)U(ウルトラ)N(なかよし)というサブタイトルのついた複雑な障害物リレーを披露した2年生。
競技で使用した一輪車と竹馬は洛央小学校からお借りしました。
いろんな道具を器用に使って、観客を飽きさせない競技でした。
画像1
画像2
画像3

体育の部(1年学年競技・ロングバトンリレー)

見慣れない黄色い物体が、実はバトンでした。
走る距離の長さとバトンの長さが比例して、どんどん長くなるにつれて、各クラスの応援もどんどん盛り上がりました。
中学校初めての体育の部、存分に楽しんでくれたようですね。
画像1
画像2
画像3

体育の部(THE MUKADE)

これは2人一組の競技です。
リズミカルに進む組もあれば、なかなか進まない組も…。
画像1
画像2

体育の部(パーテーションRun)

薄いパーテーションを4人で挟んだまま走る新競技。
走るにはコツが要りそうですが、ヒラヒラと楽しそうに見えましたよ。
画像1
画像2

体育の部(バラエティー走)

障害物を次々にクリア!
画像1
画像2

体育の部(100m走)

プログラムの最初は100m走。
テンポよく次々に競技が進んでいきます。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

下中PTAだより

☆ 授業研究報告会 ☆

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

生徒心得・学校生活のきまりについて

小中一貫教育構想図

京都市立下京中学校
〒600-8302
京都市下京区楊梅通新町東入蛭子町120-1
TEL:075-371-2100
FAX:075-371-2167
E-mail: shimogyo-c@edu.city.kyoto.jp