|  | 最新更新日:2025/03/28 | 
| 本日: 昨日:10 総数:219624 | 
| 【3年】総合的な学習 地域の行事やおまつり、植物についてなどを ロイロノートを使ってまとめていくことにしました。 3月の発表が楽しみです。 【4年】理科
ものの温度と体積 ビーカーに氷水とお湯を準備します。 試験管に石けん水をぬって、空気を閉じこめます。 試験管を氷水にいれた時と、お湯にいれた時ではどのような変化がおきるだろう? 前回の実験で経験したことや、家での経験を思い出して予想をたてました。 さて、試験管に閉じこめられた空気はどうなったかな?    【5年】みんな遊び「ドッジボール」  ★【5年】みんな遊び「ドッジボール」 ★今日の中間休みは5年生がみんな遊びをリードしました。 ★自ら進んで、みんなが来る前に、コーンを並べたり、換気をしたりして場づくりをしていました。みんなで安全に、仲良く、楽しく、元気よく、「ドッジボール」をして遊ぶことができました。 ★たのもしい5年生の姿に大変嬉しく思いました。 【4年】図工   いろいろな形に木材を切ったり、組み合わせたりしよう。 図工のイス・万力などを使い、安全に気を付けながらノコギリで木材を切っていきます。 ノコギリの扱い方もだんだんと慣れてきました。 どんな作品が出来上がるか楽しみですね。 6年 市原野小交流   1時間目は、体育でタグラグビーをしました。チーム練習をして、試合をしました。 どの児童も楽しんでプレーすることができました。 2時間目の道徳では、「誠実に生きる」ことについて考えました。グループで、どう思うか話し合いをしました。話し合い活動をすることでいろいろな考え方があることに気づくことができました。 来週月曜日、は2組との交流を行います。 体育参観に向けて 校庭20周をたてわりグループ(5〜6人)で1周ずつ順に走り、自分のチームの記録に挑戦します。 チームで声を掛け合い、協力して取り組む姿が見られました。 今日の給食 11月22日
今日の給食は ごはん 牛乳 ヒレカツ 野菜のソテー みそ汁 給食室で一まいずつころもをつけて、油であげた手作りの「ヒレカツ」です。 ヒレカツにかけるソースも手作りです。 サクサクのヒレカツにあまからいソースをかけて、味わって食べました。 ごちそうさまでした。  【3年】外国語 ALTの先生と外国語の学習をしました。 「What is this?」 これはなんでしょう? 3つのヒントを出して、何の単語のことかあてるゲームです。 きゅうりなら、 「This is green」 「This is long」 「This is vegetable」 ヒントのとちゅうで、分かった子もいましたね。 最後には、ALTの先生とアルファベットカードをつかって 「ババ抜き(Old maid)」を楽しみました。  【全学年】伝統文化体験
11月21日6時間目 全校お茶会を開きました。 5年生と6年生が、2・3・4年生にお茶をたてました。 まず、お客様をおもてなしするためにお花を生けます。 どのように生けたら、きれいにお花が見えるかを考えて、心を込めて生けました。 お茶と一緒にお出しする和菓子の説明も覚えました。 ・最初は緊張したけれど、みんなが喜んでくれてよかったです。 ・和菓子はさいしょは苦手に思っていたけれど、おいしかったです。 ありがとうございました。 茶会で高学年のおもてなしを受け、相手を思いやることを学ぶことができましたね。    【学校】伝統文化体験「茶道」   ★【学校】伝統文化体験 ★「和敬清寂」という、茶道の心得を示す言葉があります。 ★「和」とは、お互いに心を開いて仲良くするということです。 ★「敬」とは、お互いに敬い合うという意味です。 ★「清」とは、目に見えるだけの清らかさではなく、心の中も清らかであるということです。 ★「寂」とは、どんなときにも動じない心です。 ★今日は全校で伝統文化である茶道を体験しました。 ★お茶を通して、子どもたちのあいだには豊かな時間が流れていました。 ★体験後、「これから茶道についてもっと調べたい。」「自分で実際にやってみたい。」とふりかえる子どもたちの姿がありました。 ★貴重な学びの機会を準備してくださった先生方、ありがとうございました。 |  |