![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:5 総数:218875 |
【5.6年】道徳科「日本の伝統」![]() ![]() ![]() ★【5.6年】道徳科「日本の伝統」 ★明日の「茶道体験」の学習を前に、道徳の授業で「日本の伝統・文化のよさ」について考えました。 ★子どもたちは、教材を通して、茶道の作法に込められた思いについてを学びました。1つ1つの動作を丁寧にしたり、考えたりすることは、これまで茶道を受け継いできた人の思いや歴史を大切にすることだということに気づくことができました。 ★授業の冒頭から積極的に発言したり、自分の考えを広げたりするなど、一人一人の子どもたちが意欲的に学び合う姿がありました。 ★明日は伝統文化体験授業「茶道体験」があります。 ★ぜひ、今日の学びを生かしてほしいと思います。 6年朝学習 友達の作文を見て![]() よいところを自分の作品にも取り入れてほしいと思います。 【5年】社会科「日本の工業生産の課題」![]() ![]() ★【5年】社会科「日本の工業生産の課題」 ★日本の工業生産にはどのような課題があるのだろう。 ★資料やグラフをもとに課題を見つけ、その課題に対する日本の取組について調べました。 ★「進化するロボット開発」の取組に驚く姿がありました。 ★週明けの授業も一生懸命に取り組んでいます。 【5年】外国語科「Unit7 I want to go to Italy.」![]() ![]() ![]() ★【5年】外国語科「Unit7 I want to go to Italy.」 ★ポスターを使って行きたい国を紹介しよう。 ★行きたい国のポスターを作り、「一日親善大使」になって、その魅力について紹介しました。話すときには、ポスターの絵や写真を指し示しながら発表することができました。 ★次回、ALTの先生が来たときは、より相手意識をもって発表ができるようにしたいと思います。 6年理科 火山灰 火山噴出物の観察![]() ![]() 「火山灰は顕微鏡で見ると、とがっていて、きらきらしている。」「火山のはたらきでできた岩石は、とても軽いな」など、たくさんのことに気づいていました。 【5年】図画工作科「ほり進めて刷り重ねて」![]() ![]() ![]() ★【5年】図画工作科「ほり進めて刷り重ねて」 ★同じ紙に、少しずつほったはんを、色を変えて刷っていこう。 ★思いに合った形になるように、ほって、刷って、はんで表そう。 ★今日は、版木にカーボン紙と下絵を重ねて、鉛筆で下絵の線を上からなぞりました。さらに、その上から、自分で黒ペンでぬるなど、作品づくりへのこだわりを見せていました。 ★最後の時間に少しだけ彫刻刀で「白くしたい部分」を掘りました。 ★彫刻刀の持ち方や、刃の前に手を置かないなどの約束も確認しました。 6年外国語 テレビ会議![]() ![]() 2〜3人でグループを作り、グループで「自分の町の紹介」をしました。 どの児童も英語で、積極的に表現する姿が見られました。 【学校】教職員による読み聞かせ![]() ![]() ![]() ★【学校】教職員による読み聞かせ ★鞍馬小学校では朝学習の時間に教職員による読み聞かせを行いました。 ★今回は校長先生をはじめ担任以外の教職員の皆さんが、各学級でオススメの本を読んでくださいました。担任以外の教職員の読み聞かせに、子どもたちは興味深々で話を聞いていました。 ★これからも、いろんな本に興味をもってほしいと思います。 6年・保健 薬物乱用防止教育![]() 「薬物乱用とは何か」「心身にどういう影響があるのか」について考えました。 5年生で学習した内容も覚えており、真剣に考える姿が見られました。 【5年】社会科「これからの社会に向けて」![]() ![]() ★【5年】社会科「これからの社会に向けて」 ★原料や資源の多くを輸入している日本が取り組んでいることは何だろう。 ★GIGA端末を活用したり、資源の少ない日本が取り組んでいる「再生可能エネルギー」について調べました。 ★時折、辞書を使って言葉の意味を確認する姿が素晴らしかったです。 ★調べて分かったことも、しっかり発表することができました。 |
|