![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:89 総数:357084 |
4年 琵琶湖疏水記念館に行きました!
4年生は社会科見学で「琵琶湖疏水記念館」に行ってきました。学習の中で触れた「蹴上インクライン」や「琵琶湖疏水の歴史」、「当時の工事の様子」など、たくさんのことについてさらに詳しく知ることができ、とても充実した時間となりました。
記念館を出た後は、実際にインクラインを歩いてみました。想像以上の坂道に、子ども達からは「これは歩くのが大変!」「蹴上インクラインって便利だったんだね!」など、驚きの声が聞こえてきました。 学んだことをしっかりと持ち帰り、学習を締めくくっていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 3年 みやび学習のまとめ![]() 3組 下京渉成小学校となかよし会
3組のみんなでバスに乗り、下京渉成小学校に行きました。なかよし会では、体育館でバルーンや玉入れ、大玉送りなどをして一緒に楽しく交流しました。
![]() ![]() おやじ・おふくろの会 〜ベースボールの部〜![]() ![]() ![]() 次回のおやじ・おふくろの会は12月9日(土)「バスケットボールの部」を予定しています。皆さんのご参加をお待ちしております! 3年 音楽「パフ」
音楽科では、「パフ」の合奏にチャレンジしています。重なり合う音のひびきを感じとりながら演奏できるように頑張っています。
リコーダー、鉄琴、けんばんハーモニカ、カスタネット、すず、タンバリンに分かれて練習しています。 最初は、自分のパートを演奏するので精一杯でしたが、少しずつ友達の音を聞きながら、音の重なりを楽しむことができるようになってきました。 ![]() ![]() ![]() 3年 国語科「はんで話し合って決めよう」![]() ![]() 今日は、話し合いをもとに決めた本を、一年生に読み聞かせしました。 三年生の読み聞かせを一年生がとっても楽しそうに聞いてくれました。読み聞かせのあとも、クイズをしてたりゲームをしたりしながら、楽しい時間を過ごすことができました。 2年 生活科 ぐんぐんそだておいしいやさい
生活科の学習で育ててきた「二十日大根」が収穫期を迎えています。次週より、持ち帰りたいと思います。持ち帰り用のナイロン袋などをご準備願います。
![]() ☆1年☆ いろみずあそび![]() ![]() ![]() 令和5年度YMO教育研究発表会について![]() ![]() その成果の一端をお示しすべく11月24日(金)にYMO教育研究発表会を開催いたします。校務ご多用のこととは存じますが、ぜひご来校いただき、ご指導賜りますようご案内申し上げます。(YMO教育研究発表会案内) ☞ 京都市立学校園所属の方の申込はこちら ☞ 他府県・大学関係者等の方の申込はこちら 5年生 総合的な学習の時間![]() ![]() |
|