京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up7
昨日:11
総数:218831
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校は令和7年4月 市原野小学校と統合します ありがとう鞍馬小学校

雨の日の遊び(6年)

画像1
画像2
 11月10日(金)6年生は、国語の時間に「みんなで楽しく過ごすために」という学習をしました。

 雨の日、どんなことをすれば全校児童が楽しめるかついて、話し合いをしました。

 理由だけでなく根拠を挙げ話すことで、議論を深めていくことができました。

 今日の昼休み、さっそく、クイズ大会をしました。多くの児童が集まり、楽しい時間を過ごすことができました。

【3年】社会

画像1
画像2
画像3
昔の人たちは、どのようなくらしをしていたのだろうか。

せんたくをタライとせんたく板を使ってしました。汚れのある部分を、せんたく板の面にこすりつけてきれいにしていきます。力をつかうので、大変ですね。

昔遊びも体験しました。
おはじきや、おてだまをしました。

昔は電気を使うゲームがなくても、身の回りのもので工夫して楽しく遊んでいたことがわかりますね。

【2年】授業の様子

画像1
画像2
★2023.11.10
★【2年】授業の様子
★理科ではGIGA端末を活用して「野菜の成長」を記録しました。
★算数では、学習のまとめとして復習プリントに一生懸命取り組みました。
★2年生の学習意欲の高さや自発的な行動にはいつも驚かされています。
★小さな「できた!」を積み重ねて、大きな自信につなげてほしいと思います。

【学校】健康食育プログラム

画像1
画像2
画像3
★2023.11.10
★【学校】健康食育プログラム
★5.6年生を対象とした健康食育プログラム「○○○しいみそ汁をつくってみよう!」がありました。まず健康と食について学び、次に煮干しの味覚体験などを行いました。そして、実際に、栄養バランスのとれた「○○○しいみそ汁」をつくるなど、自分たちでつくった料理を味わいました。子どもたちが自ら考えて健康的な食生活を送ることができるよう、料理する楽しさを体験しながら学ぶ機会となりました。
★貴重な学びの機会をありがとうございました。
★今後の学習に生かしていきます。

【5年】算数科「割合」

画像1
画像2
★2023.11.10
★【5年】算数科「割合」
★割合の学習をしています。
★今日のめあては「くらべる量の求め方を考えよう。」です。
★ノートに自分の考えを丁寧にまとめ、発表しています。

5・6年生 サッカー

画像1
 11月9日(木)5・6年生は、体育でサッカーをしました。

 「ドリブル鬼ごっこ」「パス練習」「チーム練習」をした後、試合をしました。

  パスがよくつながり、試合を楽しむ姿が見られます。

【学校】歯みがき巡回指導

画像1
画像2
画像3
★2023.11.09
★【学校】歯みがき巡回指導
★歯周病の話や正しい歯の持ち方・磨き方について教えてもらいました。
★「ノリノリはみがき」という音楽に合わせた歯の磨き方は、ぜひお家でも子どもたちにやってほしいなと思います。学校歯科医の先生、歯科衛生士の先生、本日はありがとうございました。大変分かりやすく勉強になりました。

【5年】社会科「日本の輸入の特色」

画像1
画像2
★2023.11.09
★【5年】社会科「日本の輸入の特色」
★日本は、何をどこから輸入しているのだろう。
★これまで学習したことから予想をしっかり立てることができていました。また、興味を持って日本の輸入品や輸入相手国について調べて発表する姿もありました。

【学校】秋が深まってきました。

画像1
画像2
★2023.11.09
★【学校】秋が深まってきました。
★11月になり秋も深まってきました。
★鞍馬では少しずつ紅葉が色づき始めています。
★緑の多い鞍馬小学校では、落ち葉が多く、清掃は大変です。
★朝、子どもたちが元気いっぱい外で遊べるように、教頭先生や管理用務員さんを中心に、いつもきれいに掃除をしてくださっています。
★いつもありがとうございます。

【学校】学習発表会

画像1
画像2
画像3
★2023.11.08
★【学校】学習発表会
★昨日は、令和5年度鞍馬小学校の学習発表会がありました。
★今年は、各教科での学びの成果を発表する場としての学習発表会となりました。
★たくさんの保護者の方々、地域の方々に見守られながら、すべての子どもたちが立派な姿を見せてくれました。
★保護者、地域の方々と一緒に、子どもたちの成長していく姿を喜び合えたことを大変嬉しく思います。
★この感動や経験を、一人ひとりの子どもたちが次の学びに生かしていってほしいと思います。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校沿革史

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立鞍馬小学校
〒601-1111
京都市左京区鞍馬本町632
TEL:075-741-2006
FAX:075-741-2174
E-mail: kurama-s@edu.city.kyoto.jp